「土庄港」から直線距離で半径3km以内の神社・寺院を探す/距離が近い順 (1~4施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると土庄港から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 香川県の小豆島にある「宝生院」に行って来ました。 「宝生院」は高野山真言宗のお寺で、小豆島八十八ヶ所第54番札所となっています。 同じ境内には、第51番札所「宝幢坊」、第52番「旧八幡宮」があります。 「宝生院」へは、土庄港からは車で約12分。少し奥まった住宅街の一角にあります。 境内に入ると、中央に社務所があり、鐘楼堂と観音堂を見ることができます。そして奥へ進むと、大師堂があります。さらに奥へ進むと御本堂にたどりつきます。御本堂の前には「幸せをよぶ宝の石」が置いてあります。今回、御本堂の中を見ることができませんでしたが、ホームページの写真によると豪華な装飾されており、荘厳な印象を受けました。 そして、「宝生院」と言えば、「シンパク」。この「シンパク」は昭和30年に国指定特別天然記念物に指定されているとのことです。樹齢は1,600年以上と言われ、周囲の長さは、約16.9m、高さは約20.9mの巨大な樹木で、その迫力に圧倒されました。 古墳時代に、第15代応神天皇が手植えされたものとして、伝えられています。 シンパクの樹木をよく見てみると「象」・「龍」・「亀」に見える部分があります。これは仏教に関する聖獣とされています。宝生院のシンパクは、神秘的かつ神聖なパワースポットとして人気が高く、多くの方が訪れています。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 香川県の小豆島にある「宝生院」に行って来ました。 「宝生院」は高野山真言宗のお寺で、小豆島八十八ヶ所第54番札所となっています。 同じ境内には、第51番札所「宝幢坊」、第52番「旧八幡宮」があります。 「宝生院」へは、土庄港からは車で約12分。少し奥まった住宅街の一角にあります。 境内に入ると、中央に社務所があり、鐘楼堂と観音堂を見ることができます。そして奥へ進むと、大師堂があります。さらに奥へ進むと御本堂にたどりつきます。御本堂の前には「幸せをよぶ宝の石」が置いてあります。今回、御本堂の中を見ることができませんでしたが、ホームページの写真によると豪華な装飾されており、荘厳な印象を受けました。 そして、「宝生院」と言えば、「シンパク」。この「シンパク」は昭和30年に国指定特別天然記念物に指定されているとのことです。樹齢は1,600年以上と言われ、周囲の長さは、約16.9m、高さは約20.9mの巨大な樹木で、その迫力に圧倒されました。 古墳時代に、第15代応神天皇が手植えされたものとして、伝えられています。 シンパクの樹木をよく見てみると「象」・「龍」・「亀」に見える部分があります。これは仏教に関する聖獣とされています。宝生院のシンパクは、神秘的かつ神聖なパワースポットとして人気が高く、多くの方が訪れています。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本