フェリー情報
北海道のフェリー乗り場
北海道は四方を海に囲まれているため、北海道と本州を結ぶフェリーが多く運航しています。そのためフェリー乗り場がたくさんあります。
北海道のフェリー乗り場の特徴

北海道と本州を結ぶフェリー乗り場以外に、北海道には島が点在するためその島と北海道を結ぶフェリーターミナルもあります。またサハリン州と稚内を結ぶ国際航路のフェリーが運航しており、渡航にはビザとパスポートが必要です。
函館フェリーターミナル
函館フェリーターミナルは、青森行・大間行の津軽海峡フェリーが運航をしています。予約後支払いが完了しているお客様を対象に、当日のチェックインが不要な「スマートチェックインシステム」を採用しています。
ペットを連れて乗船する場合
乗船する船舶の種類や、ペットの種類、サイズによって乗船方法が異なりますので、事前の問合せをおすすめします。
小樽フェリーターミナル
小樽フェリーターミナルは、新潟・秋田・敦賀を新日本海フェリーが運航しています。JR小樽駅から連絡バスが出ており、ターミナルにはレストランやショップが充実しているので、出航前に食事や買い物を楽しむことができます。
苫小牧東フェリーターミナル
苫小牧東フェリーターミナルは、舞鶴・新潟・秋田・敦賀を新日本海フェリーが運航しています。JR苫小牧駅より直通バスが出ています。
苫小牧西フェリーターミナル
苫小牧西フェリーターミナルは、仙台・名古屋間を太平洋フェリーが運航しています。大洗間を商船三井フェリーが運航しており、そして八戸間をシルバーフェリーが運航しています。JR札幌駅・JR苫小牧駅より直通バスが出ています。見学・送迎用のデッキが3階にあり、レストランも併設されています。
稚内~利尻島・礼文島を結ぶフェリーターミナル
利尻・礼文航路としてハートランドフェリーが運航しています。稚内港フェリーターミナル、鴛泊(おしどまり)港フェリーターミナル、香深(かふか)港フェリーターミナル、沓形(くつがた)港フェリーターミナルがあります。
稚内国際ターミナル
稚内とコルサコフを結ぶ、サハリン航路のフェリーターミナルで、ハートランドフェリーが運航を行なっています。稚内フェリーターミナルから徒歩2分の場所にあります。
江差・せたなから奥尻島を結ぶフェリーターミナル
奥尻航路としてハートランドフェリーが運航を行なっています。江差港フェリーターミナル、奥尻港フェリーターミナル、瀬棚港フェリーターミナルがあります。