■千葉県富津市/

交通アクセス|

フェリー

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

金谷港投稿口コミ一覧

千葉県富津市の「金谷港」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

17件を表示 / 全7

金谷港
評価:3

金谷港は千葉県の金谷と神奈川県の横須賀を結ぶ東京湾フェリーの港です。 フェリー乗り場のお土産さんに加え、すぐ近くにはレストランと鋸山バウムも売っているお店もらあります。 フェリーでちょっとした旅気分もたまには良いかも!!

プリンスメロンさん

この施設への投稿写真 5 枚

金谷港
評価:4

【金谷港】は東京湾フェリーの千葉県側発着所です。 千葉県を旅行して、神奈川県へ行くときに利用しました。 高速道路のアクアラインで移動する事も考えましたが、フェリーに乗るのはそれだけで旅行気分がアップするので、フェリーでの移動を選びました。 金谷港にはレストランやお土産屋さんもあります。 クジラのジャーキーなんかも売っていて、お土産に買ってきました。

軍団さん

この施設への投稿写真 5 枚

金谷港でお食事!
評価:3

千葉の富津から出ているフェリーに乗ってみたくなり、週末に訪れてみました! 金谷港までは内房の青い海を眺めながら、ワクワクした気持ちで向かいましたが、当日は強風で、船もお休み・・・・まぁ、そんな日もあると、せっかくなので乗り場のお土産屋さんをゆっくり見学しました。 千葉県民なのに意外に知らない御当地物!スナック菓子から漬物までと沢山並んでいました。フェリー乗り場には食堂もあり、大人数が食事できるほどの広さがあります。 今回は強風で、周りの海も白波が立ってしまっていましたが、きっとお天気のいい日は東京湾の向こう側、神奈川まで綺麗に見られるのではないかと思います。 という事で、後日リベンジしました!!!(笑) 今回はバイクでツーリング!お天気もいいし、近くでフェリーも見れちゃうし、気分は上々!! 自分の時間の都合上、今回は久里浜へは向かえませんでしたが、お天気も良く、絶好のツーリング日和となりました。 内房の海を横目に金谷港まで向かいましたが、お天気がいい分皆外出するので、道はあちこち渋滞(笑)まぁ、そんなこんなでしたが無事に到着! まずは御当地のお土産をぐるりと見渡し、お土産にクラフトビールを買い込み、ビールにはやはりつまみでしょ! 伊勢えびのおせんべいをゲットし、お土産屋さんの隣にある食堂で食事を取りました。 食堂入り口に、メニューが張り出されているので、まずはそこで悩みます・・・。アレも・・・コレも・・・・と悩みますが、今回は大ボリュームのアジフライ定食!! 衣はサクサク!アジは肉厚で本当にボリュームがあり美味い!!!! 季節によってはオススメの魚料理もあるので、色々と楽しむ事が出来ますね。 勿論!魚は新鮮なのでお刺身でもプリップリ♪ お腹を満たしてひと休みするのにも、心地よい海風とその日は暑すぎない日の光を浴びながら、海を眺めるのは本当に至福の時だと感じました。 駐車場の端に恋人の聖地と呼ばれる『幸せの鐘』のモニュメントがあります。 家族連れの親子などが鐘をついているのを見ながら、こちらもとても幸せな気持ちになれました。

oneswordさん
金谷港
評価:3

金谷港は、久里浜港との往復をする東京湾フェリーの発着所です。神奈川県から南房総へ遊びに行くときにいつも利用しています。金谷港から久里浜港までの乗船時間は40分。今回も犬連れで気持ち良く往復しました。

*Merida*さん

この施設への投稿写真 7 枚

東京湾を横断
評価:3

館山高速道路富津竹岡インターから約10分、鋸山のふもとにありますフェリー乗り場。対岸久里浜まで約35分で行くことができます。乗用車も乗せることができますので観光のりように便利です。

shoさん

この施設への投稿写真 2 枚

フェリー乗り場です。
評価:3

東京湾フェリー金谷港は神奈川県横須賀市久里浜を結ぶフェリー乗り場です。カーフェリーですので、車を載せてゆっくりとした旅をする事が出来ます。金谷港には、お土産屋さんや食堂が多数有りますので、フェリーの待ち時間も気にする事もなく楽しく過ごせます。

なつはるさん

この施設への投稿写真 3 枚

東京湾フェリー 金谷港
評価:5

千葉県富津市金谷から神奈川県横須賀市久里浜を結ぶフェリー埠頭です。 館山自動車道富津金谷インターチェンジから車で5分、JR内房線金谷駅から徒歩5分程の場所にあります。 駐車スペースも広いです。 乗船用スペースと買い物、食事スペースと区別されています。 恋人の聖地としても人気があります。 『幸せの鐘』があり、夕暮れ時にカップルで一緒に鳴らすと幸せになると言われているそうです。 房総半島のドライブ旅には欠かせないスポットです。 乗船口はお土産が充実しています。 千葉県の名産落花生をはじめバームクーヘンなど地元の名店、名産品が豊富に揃えてあります。 また、食品だけではなくご当地キャラクターグッズなども販売しています。 レストランもあり海鮮料理を中心に様々な料理を楽しむ事が出来ます。 なかでも、私のおすすめは伊勢海老料理です。 新鮮な伊勢海老が醸す風味とぷりぷり食感は大満足です。 また、時間が余りない人や小腹がすいた方などには嬉しい立ち食い蕎麦屋さんも併設しています。 かき揚げ、アジフライも楽しむ事が出来ます。 船はかなや丸としらはま丸と2隻あります。 車、バイクも一緒に乗船することが出来ます。 1時間に一本ペースで出航しています。 徒歩乗船は大人料金と子供料金で区別されています。 車乗船は車の 大きさによって乗船料金が変わります。 また、徒歩乗船、車乗船共に往復で乗船券を購入すると復路分の割引があります。 千葉県内のテーマパーク、マザー牧場や鴨川シーワールドなどを利用でお得なセット券もあります。 集めてお得なポインサービス券もあり、5枚で徒歩往復乗船券がプレゼントされます。(有効期間あり) 娘と一緒の時は必ずご当地キャラクターのデザインがあるしらはま丸に乗ります。 天気の良い日はデッキから眺めは最高です。 船内に売店もあり唐揚げやポテトなど販売しています。 家族で利用する事が多いのですがたまに一人で乗船します。 一人で海を眺めているととても癒されストレス解消になります。 約40分という短い船旅ですが満喫しています。 娘はもっと船旅を楽しみたい様子で下船するのをいつも嫌がりもっと乗っていたいと駄々をこねています。 運航に携わる方に感謝しています。 いつも安全で快適な船旅をありがとうございます。

Nikoさん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

交通機関の豆知識【アクセスファン】
「アクセスファン」は、交通機関や交通施設に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画