「竹芝客船ターミナル」から直線距離で半径3km以内の観光スポット・旅行・レジャーを探す/距離が近い順 (1~171施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると竹芝客船ターミナルから目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらは東京のお台場にある施設で、船に乗りながらお台場の景色など眺めることができます。 私はお台場コース60分、ホタルナに乗船しました。 以前の船と違い屋上に出られるのが良かったです。 日の出桟橋の少し前で屋上への許可が出ました。 観光目的なら屋上から臨海副都心のビル群やレインボーブリッジが楽しめるお台場までの乗船がお勧めです。 船内から船外へという盛り上がりもあり浅草発で良かったです。 臨時便の運航決定は前日の夕方です。 上記ルートの定期便は本数が少ないです。 休日のホタルナは予約分が完売することもありますが、現地販売される当日券は一定数確保されています。但し、昼過ぎには売り切れの可能性もあるとのこと。 ナイトクルーズも興味ありましたが、イベントクルーズのようです。 船内を取り囲むようにテーブル席、中央にベンチシートもあります。相席率は高いですが、定員決まっていますし、みんな景色見ているので問題ありませんでした。 ドリンク販売カウンターもありました。 とてもおすすめなので是非行ってみてください。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 小石川後楽園と共に、今東京に残る江戸初期の大名庭園の一つの旧芝離宮恩賜庭園に行ってきました。庭園は、幾人かの所有者を経たのち、幕末頃は紀州徳川家の芝御屋敷となりました。明治4年には有栖川宮家の所有となり、同8年に宮内省が買上げ、翌9年に芝離宮となったようです。昭和54年6月には、文化財保護法による国の「名勝」に指定されました。入園料は、一般 150円とかなりリーズナブルです。電子マネー決済の交通系電子マネー使用できます。レシートはかなり丈夫な紙でできています。これだけでも入園する価値あります。交通の便は、JR山手線・京浜東北線「浜松町」下車北口 徒歩1分、都営地下鉄大江戸線「大門」(E20)下車 B2出口 徒歩3分、都営地下鉄浅草線「大門」(A09)下車 B2出口 徒歩3分、ゆりかもめ「竹芝」下車 徒歩10分、駐車場はありません。都心のど真ん中にこんな庭園があるなんてびっくりしました。車ではよく通り過ぎるのですが、いざ、庭園内に入ると、回遊式泉水庭園、石組、西湖の堤、鯛橋、根府川山、飛石等この庭園を造るのに一体いくら費用と時間がかかったのだろうと思わせる素晴らしい仕上がりになっています。浜松町のオフィスビルをバックに静かな庭園を優雅に散歩するのはかなり非日常です。仕事で疲れた日にはこんな庭園で一休みするのもたまにはいいかなと思います。値段も150円なので、コンビニでコーヒー買うよりも時間があればここで散歩したほうがコスパも良いと思います。春になるとツツジ、ソメイヨシノ、フジ、サツキ、ユキヤナギ、ボケ、ヤマボウシ、シラン、サトザクラ、ジンチョウゲ、シャクナゲ、ハナカイドウ、シデコブシ、ボタン、夏は、アジサイ、サルスベリ、ムクゲ、キキョウ、アヤメなどが見れて散歩も楽しくなること間違いなしです。カメラが趣味の方でなくても春になればこちらの庭園を散歩することをお勧めします。次回はこの庭園だけでなく、都内にある他の庭園も見に行ってみたいと思います。
-
周辺施設竹芝客船ターミナルから下記の施設まで直線距離で577m
讃岐小白稲荷神社
所在地: 〒105-0013 東京都港区浜松町2-9-8
- アクセス:
JR山手線「浜松町駅」から「讃岐小白稲荷神社」まで 徒歩2分
首都高速都心環状線「芝公園出入口(IC)」から「讃岐小白稲荷神社」まで 930m
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
周辺施設竹芝客船ターミナルから下記の施設まで直線距離で613m
みなと稲荷神社
所在地: 〒105-0013 東京都港区浜松町2-4-1
- アクセス:
JR山手線「浜松町駅」から「みなと稲荷神社」まで 徒歩1分
首都高速都心環状線「芝公園出入口(IC)」から「みなと稲荷神社」まで 940m
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
周辺施設竹芝客船ターミナルから下記の施設まで直線距離で680m
法円寺
所在地: 〒105-0014 東京都港区芝1-9-14
- アクセス:
ゆりかもめ「日の出駅」から「法円寺」まで 徒歩6分
首都高速都心環状線「芝公園出入口(IC)」から「法円寺」まで 860m
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
周辺施設竹芝客船ターミナルから下記の施設まで直線距離で681m
向陽寺
所在地: 〒105-0014 東京都港区芝1-9-10
- アクセス:
ゆりかもめ「日の出駅」から「向陽寺」まで 徒歩6分
首都高速都心環状線「芝公園出入口(IC)」から「向陽寺」まで 880m
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
周辺施設竹芝客船ターミナルから下記の施設まで直線距離で686m
勧勝寺
所在地: 〒105-0014 東京都港区芝1-9-11
- アクセス:
ゆりかもめ「日の出駅」から「勧勝寺」まで 徒歩6分
首都高速都心環状線「芝公園出入口(IC)」から「勧勝寺」まで 870m
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
周辺施設竹芝客船ターミナルから下記の施設まで直線距離で689m
安樂寺
所在地: 〒105-0014 東京都港区芝1-12-18
- アクセス:
ゆりかもめ「日の出駅」から「安樂寺」まで 徒歩5分
首都高速都心環状線「芝公園出入口(IC)」から「安樂寺」まで 910m
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
周辺施設竹芝客船ターミナルから下記の施設まで直線距離で696m
経覚寺
所在地: 〒105-0014 東京都港区芝1-12-20
- アクセス:
ゆりかもめ「日の出駅」から「経覚寺」まで 徒歩6分
首都高速都心環状線「芝公園出入口(IC)」から「経覚寺」まで 890m
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
周辺施設竹芝客船ターミナルから下記の施設まで直線距離で703m
正伝寺
所在地: 〒105-0014 東京都港区芝1-12-12
- アクセス:
ゆりかもめ「日の出駅」から「正伝寺」まで 徒歩5分
首都高速都心環状線「芝公園出入口(IC)」から「正伝寺」まで 910m
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
周辺施設竹芝客船ターミナルから下記の施設まで直線距離で743m
了善寺
所在地: 〒105-0014 東京都港区芝1-13-22
- アクセス:
ゆりかもめ「日の出駅」から「了善寺」まで 徒歩5分
首都高速都心環状線「芝公園出入口(IC)」から「了善寺」まで 910m
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
周辺施設竹芝客船ターミナルから下記の施設まで直線距離で890m
安楽寺
所在地: 〒105-0014 東京都港区芝2-28-4
- アクセス:
都営三田線「芝公園駅」から「安楽寺」まで 徒歩6分
首都高速都心環状線「芝公園出入口(IC)」から「安楽寺」まで 780m
-
-
- 0件
-
-
-
- 0本
-
-
周辺施設竹芝客船ターミナルから下記の施設まで直線距離で929m
佛願寺
所在地: 〒105-0012 東京都港区芝大門1-14-3
- アクセス:
都営大江戸線「大門駅」から「佛願寺」まで 徒歩2分
首都高速都心環状線「芝公園出入口(IC)」から「佛願寺」まで 780m
-
-
- 0件
-
-
-
- 0本
-
-
周辺施設竹芝客船ターミナルから下記の施設まで直線距離で952m
法泉寺
所在地: 〒105-0014 東京都港区芝2-30-8
- アクセス:
都営浅草線「三田駅」から「法泉寺」まで 徒歩5分
首都高速都心環状線「芝公園出入口(IC)」から「法泉寺」まで 740m
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- JR山手線または、京浜東北線の浜松町駅から歩いて5分、都営浅草線大江戸線大門駅から徒歩1分のところに芝大神宮があります。 御祭神は、「天照大御神(アマテラスオオミカミ)」「豊受大御神(トヨウケオオミカミ)」であり、伊勢神宮の御祭神と同じ神様が祀られています。 豊受大御神は、内宮の天照大御神の食事を司る御見つけ神であり、産業の守神としても崇敬されています。 由来は平安時代、一条天皇の在位期間に創建されました。 鎌倉時代、源頼朝により熱心に信仰されて以降、江戸時代には庶民の信仰を集め、関東のお伊勢様と親しまれました。 関東大震災、太平洋戦争の激動の中にあっても多くの苦難に耐えて、信仰してくれる庶民により支えられて現在に至ります。 天照大御神を御祭神とする社を神明社(しんめいしゃ)といい伊勢神宮同様、芝神宮もそのひとつです。 ご利益は厄除け、無病息災、商売繁盛と多く、伊勢神宮に行かなくても同じご利益をいただけると多くの参拝者が訪れています。 また、「強運御守り」(ごううんまもり)というお守りが人気で、強運より更に強い運を授かれることができると、宝くじ当選を願う参拝者も多く訪れます。なお、強運御守りは人気が高い為、参拝に行っても手に入りにくい御守りです。インターネットで領布再開する日時を確認してみてください。 良縁と金運の両方をゲットしたい欲張りな方はお参りせずにはいられないと話題の神社です。
-
周辺施設竹芝客船ターミナルから下記の施設まで直線距離で994m
西応寺
所在地: 〒105-0014 東京都港区芝2-25-6
- アクセス:
都営三田線「芝公園駅」から「西応寺」まで 徒歩4分
首都高速都心環状線「芝公園出入口(IC)」から「西応寺」まで 650m
-
-
- 0件
-
-
-
- 0本
-
-
周辺施設竹芝客船ターミナルから下記の施設まで直線距離で1,003m
法音寺
所在地: 〒108-0014 東京都港区芝4-6-17
- アクセス:
都営三田線「三田駅」から「法音寺」まで 徒歩4分
首都高速都心環状線「芝公園出入口(IC)」から「法音寺」まで 780m
-
-
- 0件
-
-
-
- 0本
-
-
周辺施設竹芝客船ターミナルから下記の施設まで直線距離で1,036m
宗光寺
所在地: 〒108-0014 東京都港区芝4-6-21
- アクセス:
都営三田線「三田駅」から「宗光寺」まで 徒歩4分
首都高速都心環状線「芝公園出入口(IC)」から「宗光寺」まで 750m
-
-
- 0件
-
-
-
- 0本
-
-
周辺施設竹芝客船ターミナルから下記の施設まで直線距離で1,058m
正念寺
所在地: 〒108-0014 東京都港区芝4-5-4
- アクセス:
都営三田線「三田駅」から「正念寺」まで 徒歩3分
首都高速都心環状線「芝公園出入口(IC)」から「正念寺」まで 760m
-
-
- 0件
-
-
-
- 0本
-
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東京旅行の際に品川駅近くのホテルに宿泊しました。 お天気も良かったこともあり、宿泊したホテルからこちらの泉岳寺までは歩いて10分程なので、周囲を散策がてら向かいました。 こちらの泉岳寺には赤穂義士(四十七士)が祀られています。 忠臣蔵や赤穂浪士など、TVドラマなどで放送されていたので名前は耳にしたことはありましたが、実際にどのようなことがあったのか詳しくは知りませんでした。 赤穂事件は赤穂藩主の浅野内匠頭が、江戸城松之廊下で吉良上野介に切りかかったことが発端となり、徳川綱吉が大激怒し、即日切腹に処された浅野内匠頭の代わりに、家臣である大石内蔵助以下47人が吉良邸に侵入し、吉良上野介を討ちました。 四十七士は吉良邸から引き揚げて、吉良の首を浅野内匠頭の墓前に供えたそうです。その首を洗ったとされる首洗い井戸もあります。 境内は中門を通り本堂に向かって歩いていくと右手に大石内蔵助の銅像があります。 本堂はとても立派な建物でした。本堂への参拝後、左手に赤穂義士(四十七士)の墓地があります。 こちら墓地を参拝するには義士にお供えをするお線香料(300円)の購入が必要です。 赤穂義士記念館もあり、こちらは入館料が必要です。(大人 500円、中高生 400円、小人(10歳以上)250円、団体30名様以上 400円) 入口を入ってすぐのところで忠臣蔵についてのビデオが流れていました。 私は忠臣蔵について知識が乏しかったので、こちらを見てから墓地を参拝していたらもっと気持ちが違っていたと思います。 赤穂義士祭が年に2回(4月と12月)に行われているようです。 この日は本堂内の寺宝も公開されますので、多くの忠臣蔵ファンが訪れるそうです。次回はぜひとも赤穂義士祭の時に伺いたいと思います。 こちらの泉岳寺へは都営地下鉄浅草線・京急本線 泉岳寺駅のA2出入り口から歩いて1分、JR山手線・京急東北線 高輪ゲートウェイ駅から徒歩5分程の所にありますので、どちらの駅からでもとても利便性がいいので、今度は電車で訪れたいと思います。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- JR山手線または、京浜東北線の浜松町駅から歩いて5分、都営浅草線大江戸線大門駅から徒歩1分のところに芝大神宮があります。 御祭神は、「天照大御神(アマテラスオオミカミ)」「豊受大御神(トヨウケオオミカミ)」であり、伊勢神宮の御祭神と同じ神様が祀られています。 豊受大御神は、内宮の天照大御神の食事を司る御見つけ神であり、産業の守神としても崇敬されています。 由来は平安時代、一条天皇の在位期間に創建されました。 鎌倉時代、源頼朝により熱心に信仰されて以降、江戸時代には庶民の信仰を集め、関東のお伊勢様と親しまれました。 関東大震災、太平洋戦争の激動の中にあっても多くの苦難に耐えて、信仰してくれる庶民により支えられて現在に至ります。 天照大御神を御祭神とする社を神明社(しんめいしゃ)といい伊勢神宮同様、芝神宮もそのひとつです。 ご利益は厄除け、無病息災、商売繁盛と多く、伊勢神宮に行かなくても同じご利益をいただけると多くの参拝者が訪れています。 また、「強運御守り」(ごううんまもり)というお守りが人気で、強運より更に強い運を授かれることができると、宝くじ当選を願う参拝者も多く訪れます。なお、強運御守りは人気が高い為、参拝に行っても手に入りにくい御守りです。インターネットで領布再開する日時を確認してみてください。 良縁と金運の両方をゲットしたい欲張りな方はお参りせずにはいられないと話題の神社です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 小石川後楽園と共に、今東京に残る江戸初期の大名庭園の一つの旧芝離宮恩賜庭園に行ってきました。庭園は、幾人かの所有者を経たのち、幕末頃は紀州徳川家の芝御屋敷となりました。明治4年には有栖川宮家の所有となり、同8年に宮内省が買上げ、翌9年に芝離宮となったようです。昭和54年6月には、文化財保護法による国の「名勝」に指定されました。入園料は、一般 150円とかなりリーズナブルです。電子マネー決済の交通系電子マネー使用できます。レシートはかなり丈夫な紙でできています。これだけでも入園する価値あります。交通の便は、JR山手線・京浜東北線「浜松町」下車北口 徒歩1分、都営地下鉄大江戸線「大門」(E20)下車 B2出口 徒歩3分、都営地下鉄浅草線「大門」(A09)下車 B2出口 徒歩3分、ゆりかもめ「竹芝」下車 徒歩10分、駐車場はありません。都心のど真ん中にこんな庭園があるなんてびっくりしました。車ではよく通り過ぎるのですが、いざ、庭園内に入ると、回遊式泉水庭園、石組、西湖の堤、鯛橋、根府川山、飛石等この庭園を造るのに一体いくら費用と時間がかかったのだろうと思わせる素晴らしい仕上がりになっています。浜松町のオフィスビルをバックに静かな庭園を優雅に散歩するのはかなり非日常です。仕事で疲れた日にはこんな庭園で一休みするのもたまにはいいかなと思います。値段も150円なので、コンビニでコーヒー買うよりも時間があればここで散歩したほうがコスパも良いと思います。春になるとツツジ、ソメイヨシノ、フジ、サツキ、ユキヤナギ、ボケ、ヤマボウシ、シラン、サトザクラ、ジンチョウゲ、シャクナゲ、ハナカイドウ、シデコブシ、ボタン、夏は、アジサイ、サルスベリ、ムクゲ、キキョウ、アヤメなどが見れて散歩も楽しくなること間違いなしです。カメラが趣味の方でなくても春になればこちらの庭園を散歩することをお勧めします。次回はこの庭園だけでなく、都内にある他の庭園も見に行ってみたいと思います。
-
金刀比羅宮
所在地: 〒105-0001 東京都港区虎ノ門1丁目2-7
- アクセス:
東京メトロ銀座線「虎ノ門駅」から「金刀比羅宮」まで 徒歩2分
首都高速都心環状線「霞が関出入口(IC)」から「金刀比羅宮」まで 490m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 金刀比羅宮は、東京メトロ銀座線虎ノ門駅下車して徒歩で3分ほどのところにあります。以前勤めていた会社が虎ノ門駅前にあり、金刀比羅宮も近くにあったので、仕事の休憩時間に頻繁にお参りに行っていました。 個人的には、金刀比羅宮が見た目的にどんな願いでも叶えてくれそうな包容力をとても強く感じたので、たとえば、仕事上でトラブルに巻き込まれてしまったときなどには、助けてください!この窮地を乗り越えるパワーをください!とお願いしたこともあります。また、時間があるときは金刀比羅宮の敷地内で軽く瞑想したことも多々あります。金刀比羅宮に行くとつい長居したくなります。金刀比羅宮はきっと良い気で満ち溢れているんでしょうね。 金刀比羅宮にはいろんな意味で助けてくださり、今でも感謝の気持ちでいっぱいですね。現在は転職して金刀比羅宮に行く機会が遠のいてしまいましたが、仕事がオフの日に久方ぶりに足を運んでみたいなと思ってます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらは東京のお台場にある施設で、船に乗りながらお台場の景色など眺めることができます。 私はお台場コース60分、ホタルナに乗船しました。 以前の船と違い屋上に出られるのが良かったです。 日の出桟橋の少し前で屋上への許可が出ました。 観光目的なら屋上から臨海副都心のビル群やレインボーブリッジが楽しめるお台場までの乗船がお勧めです。 船内から船外へという盛り上がりもあり浅草発で良かったです。 臨時便の運航決定は前日の夕方です。 上記ルートの定期便は本数が少ないです。 休日のホタルナは予約分が完売することもありますが、現地販売される当日券は一定数確保されています。但し、昼過ぎには売り切れの可能性もあるとのこと。 ナイトクルーズも興味ありましたが、イベントクルーズのようです。 船内を取り囲むようにテーブル席、中央にベンチシートもあります。相席率は高いですが、定員決まっていますし、みんな景色見ているので問題ありませんでした。 ドリンク販売カウンターもありました。 とてもおすすめなので是非行ってみてください。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- カトリック教会です。修道院が併設されていました。 近代的な建築の教会ですが、伝統的な修道服に身を包んだ修道士が現れると、がらりと雰囲気が変わりました。やはりここは敬虔な祈りの場なのだ、と。 1階にはウォーターサーバーがありました。のどが渇いていたのでありがたかったです。一杯の水は、最高のおもてなしですね。ふと、そのことを思い出すために、今日はここに足が向いたのかなぁなんて思いました。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 森ビルデジタルアートミュージアムエプソンチームラボボーダーレスは森ビルが手がけた麻布台ヒルズの中にあるデジタールアートです。以前名古屋でチームラボ!未来の遊園地が開催されてた際に行かせていただきそこでチームラボとデジタルアートにハマり今回麻布台ヒルズのチームラボに行かせて頂きました。感想としてとにかくきれい!圧巻でした。広大なスペースにいくつものテーマのデジタルアートがありました。鏡張りの部屋の中にひかるたまが浮いた空間や壁、天井にプロジェクターより投影された映像でまるで自分がアートの中に入ったような空間など中はすごく広く数時間滞在できます。しかも、迷路のようにぐるぐる回れるようになっており時間を置いて同じとこに戻ってくるとさっきとは違った映像が流れているなど何時間滞在しても飽きないようになっていました。言葉ではなかなか表現出来ない景色に目を奪われついついたくさんの写真を撮ってしまいました。ぜひまた行きたいです。
-
レゴランド・ディスカバリー・センター東京
所在地: 〒135-0091 東京都港区台場1-6-1 デックス東京ビーチ アイランドモール 3階
- アクセス:
ゆりかもめ「お台場海浜公園駅」から「レゴランド・ディスカ…」まで 徒歩3分
首都高速湾岸線「臨海副都心出入口(IC)」から「レゴランド・ディスカ…」まで 300m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- レゴランド・ディスカバリー・センター東京は、特に小さなお子様連れの家族に非常に人気があります。館内には、レゴブロックを使って遊べるエリアが多数設けられており、子供たちは創造力を発揮して自由に作品を作ることができます。特に、東京の名所をミニチュアサイズで再現した「ミニランド」は、大人も楽しめる見どころの一つです。また、4Dシネマやアトラクションもあり、レゴブロックの世界にどっぷりと浸れる体験が可能です。 一方で、施設の規模が比較的小さいため、訪問者が多い場合は混雑が発生しやすく、特に週末や祝日には長時間の待ち時間が発生することもあります。また、対象年齢が比較的低いこともあり、年齢が高い子供や大人にはやや物足りなさを感じることもあるでしょう。 全体として、レゴランド・ディスカバリー・センター東京は、小さなお子様がいる家族にとっては十分に楽しめる場所ですが、混雑時のストレスや施設の規模が気になる方には、平日の比較的空いている時間帯を狙うことをおすすめします。また、事前にチケットを購入することでスムーズな入場が可能です。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本