福岡市博多区に有る博多ふ頭をご紹介いたします。住所は福岡市博多区築港本町14番地です。那の津通りに有る福岡国際センター(相撲の九州場所が毎年11月に催されている場所)の裏側に有ります。博多港の起源としては、奴の国王が後漢の光武帝から金印「漢委奴国王」を受けた1世紀半ばと言われています。文献によりますと、その後の国際交流拠点として、博多港がかつて那の津と呼ばれていた遣唐使の時代、外国使節の応接の場と宿泊所を兼ねた鴻臚館とよばれる迎賓館が設置され発展してきました。博多の街は、戦国時代の戦火による荒廃や、豊臣秀吉の太閤町割りによる復興、江戸時代の鎖国に伴う衰退など歴史的な潮流に翻弄され、幾多の栄枯盛衰を繰り返してきましたが、近代の幕開けとともに、博多港は明治22年に特別輸出港、明治32年に開港の指定を受け、再び海の窓口を世界に開きました。 さらに、昭和26年には重要指定港湾、平成2年には特定重要港湾、平成23年には日本海側拠点港湾の指定を受けるなど、今日の近代的貿易港として発展してきたとの事です。
福岡市の博多港には8つの公共ふ頭(アイランドシティ、香椎パークポート、箱崎ふ頭、中央ふ頭、博多ふ頭、須崎ふ頭、東浜ふ頭、荒津地区)が有り、2つの半島に囲まれているため、 おだやかな天然の良港となっており、いまや我が国を代表する港の一つで、日本海に面し世界に開かれた九州の玄関口となっています。その中で博多ふ頭は壱岐・対馬、五島航路など国内の定期航路や市営渡船があるふ頭です。平成19年9月末にリニューアルした「博多ポートタワー・博多港ベイサイドミュージアム、サンセットパーク、」があり、また都心に近い立地を活かした旅客ターミナルと、海産物市場や飲食店等を併設した「ベイサイドプレイス博多」は平成22年3月にリニューアルオープンし、にぎあいのある交流拠点づくりが進められています。博多ポートタワーには上ることが出来ます。上からの眺めは、対馬海峡が見渡せて素晴らしいです。特に、夜景は街の灯り素晴らしくロマンチックな気分になります。皆様も一度訪れて見て下さい。
博多埠頭にある壱岐行きのフェリー乗り場です。駐車場はターミナルの目の前にあるので車で来ても安心です。乗船券購入の受付窓口前で係の方がとても親切な対応をしていただきとてもありがたかったです。おかけで受付もスムーズにできとても好印象でした。
ターミナル内には入口を入ると目の前に天井まで続いた大きな円柱の水槽があり中には色んな魚が自由に泳いでいて小さなお子様は大喜びの光景が見れました。なんとなくそんな姿を見ているとこちらまでほっこりした感じになりとても癒されました。 待合室にはたくさんの椅子もあり乗船までの間は疲れる事がなく待つこともできました。また、係の方がアナウンスで体のご不自由な方の確認を行い優先的に乗船の案内もされていました。
朝早くからの便でも利用客は多く壱岐は人気の場所だと改めて痛感しました。
ターミナル横にはコンビニエンスストアもありコーヒーやサンドウィッチなど購入し待合室で乗船までの時間も潰す事もできました。
博多埠頭は福岡の海の玄関口と言われている船着場です。
天神や博多駅からの直通バスも出ており、アクセスが非常によい場所にあります。
近場では、海の中道(志賀島)行きや玄界島行きがあり、他にも壱岐・対馬へ向かう遠方の便も発着している大きな港です。
博多ふ頭のターミナルから壱岐・対馬・五島などに行くことができます。
天神・博多から地下鉄やバスで来ることもできますし、
もちろん車で来ることも可能です。
フェリー待ちの間に周辺でごはんを食べることや
大きな水槽を見ることができ、充実した時間を過ごすことができます。
大きな客船が停泊していることも多いので
子供連れの方は船に乗らずとも見て楽しむ方も多いようです。
旅行に行くなら博多埠頭からでるフェリーがオススメです!時期等で金額も変わるので穴場になると安く旅行へ行く事ができます!席のランクアップもそんなに高くなく変更できる為良心的です!フェリーを利用するなら博多埠頭がオススメです。
博多埠頭は壱岐・対馬は五島列島等に行く市営渡船のターミナルです。ベイサイドプレイス博多が併設されているのでイベントにも利用され、多くの人で賑わっています。建物内の大きな水槽は子供達に大人気です!
海の玄関の博多ふ頭は、天神や博多から車で10分ほどの距離にあり、とても便利です。 近くにはコンビニやご飯を食べるところ、お風呂や岩盤浴もあります。
港からは志賀島や壱岐、五島に船が出ています。さらには韓国、マリノア船などもここから乗船するため地元の方や観光客で賑わっています。
円筒型の大きな水槽があり、小さな水族館みたいなところもあります。
博多埠頭は国内の壱岐・対馬・五島列島や市営渡船のターミナルで、国際ターミナルのある中央埠頭とよく間違えられます。ベイサイドプレイス博多があり、よくイベントが開催されています。年越しには花火が上がります。
博多ふ頭第一、第ニターミナルは博多ベーサイドという名前で、博多とアジアの玄関先と言われております。韓国出入りが激しく、多くの方々がいます。店も充実しておりますので良いです。
博多や天神からバスを利用すると10〜15分で着くので近いです。国際便や壱岐対馬など遠方もありますが、市内の志賀島や西戸崎方面行きも出ていて便利です。特に天気が良い日は船上の席で風を感じながら海を見渡せて爽快です!!船を使っての移動もオススメです!!
ベイサイドプレイスにある博多ふ頭です。
フェリー乗り場もありゴールデンウィークには気候も良いですので多くの観光客で賑わっています。
中には柱の水槽もあり、周りには多くの子供達が喜んで見ています。
博多の海の玄関口である博多ふ頭は、天神からも10分程度という近距離にあり、とても便利です。
志賀島や壱岐や五島、韓国へのフェリーが出ている他、博多湾クルーズの「マリノア」船などもここから乗船します。
また待ち時間時は、円筒型の大きな水槽があり、魚やウミガメを見て楽しむこともできます。
ここは、五島や韓国にも行ける港です。韓国へは約3時間で行ける高速船が出ており飛行機が苦手な方にはおすすめです。また、飛行機ほど荷物の大きさの制限はないです。天候不良時は、酔い止めが必要なほど海が荒れますが、晴れていれば意外と快適なようです。
博多区築港「ベイサイド」にある【博多ふ頭第1ターミナル・博多ふ頭第2ターミナル】は、志賀島方面や壱岐対馬方面への船の発着所です。博多湾のクルーズ船《マリエラ》もこちらから乗船できます。
博多から釜山まで、約3時間!とても近いですね〜!毎日3〜8往復しているので、利用しやすいですね〜!港でいると、外国からの豪華クルーズ船も見る事が出来きたり、博多ポートタワーからは港全体が良く見られましたよ!
博多ふ頭第1ターミナル・博多ふ頭第2ターミナルは天神から車で約5分くらいのところにあります。道路を挟んだ向かいには大型の駐車場もあります。こちらのターミナルからは壱岐や五島航路が就航しています。外国人観光客の利用も多く、毎日多くの方が利用するターミナルです。
海の中道に行く際にこちらを利用しました。ここから色々な場所へフェリーが出ているので福岡の海の玄関といった感じがします。
館内には大きな水槽にウミガメや魚たちがたくさん泳いでいて、船を待っている間も楽しい時間を過ごすことができます。また買い物施設もあるので便利で安心ですよ。
長崎県の離島の窓口ですね。壱岐・対馬には高速艇とフェリー、五島列島へはフェリーで行くことが出来ます。普段は島の関係者かビジネス客が多いのですが、春から秋にかけての観光シーズンはツアーに参加したお客様が多くなりますし、併設するベイサイドプレイスにも楽しいお店があって、それ目当てのお客様も最近増えてる様です。景色もいいので一度行ってみて下さい。
博多港の玄関口です。フェリー乗り場があります。
待ち時間には大きな水槽で泳ぐ魚やウミガメを見ることができます。
新鮮な魚介類を食べられるフードコートや、お土産が売っています。また、温泉や博多港を一望できるポートタワー等の観光施設もあるので楽しめます。
おすすめです。
韓国プサンや、壱岐、対馬、五島方面のフェリー乗り場。夏はこのふ頭でお祭りがあり、花火等で盛り上がる。
博多駅から車で10分程度の場所にあるので、とても便利。またふ頭の目の前には温泉施設もあり、出港まで時間がある場合はのんびり時間を過ごせることができることもこのふ頭の魅力です。
海の中道に行く時に利用しました。平日も利用客は比較的多いですが、週末は特に利用客が多く、子供連れの家族などで賑わっています。
船を待つ間は、水槽にウミガメやサメが泳いでいるのを見ながら過ごせるため、それほど待ち時間が気になりません。
博多への海の玄関口です。JR博多駅からは車で10分ほどの距離です。壱岐や対馬などへの航路があり埠頭自体も観光地化されていて夜などはライトアップされていてデートスポットにもなっています。
博多ふ頭ターミナルは、第1・第2と分かれており両方フェリー乗り場となっています。この船乗り場から壱岐や対馬などの島々に行けるので島の玄関口と言っても過言ではありません。ぜひ1度ご利用ください。
対馬出身の私は帰省の時、九州郵船のジェット・ホイールを利用する為にこちらを利用します。壱岐・対馬を始め五島や近くの島へ行く便がここから発着しています。ターミナル内には水槽があったり、ターミナル側には温泉があったりと他にも楽しくなる施設があります。
韓国に旅行する際、毎回利用しているフェリー乗り場です。もちろん韓国から日本に来る方も多いので、乗り場内は多国籍の人でいっぱいです。小さいですが両替場所もあるので、時間がなくて事前に両替が出来ていなくても出国前に安心して通貨両替ができます。JR駅からは離れているので、バスもしくは車・タクシー等が交通手段となります。
博多区築港本町にあります、博多ふ頭ターミナル。
長崎の離島、五島・対馬・壱岐までの船が出ております。
以前、私は五島に遊びに行きましたが、深夜に船が博多を出発し早朝に五島に到着いたします。
出発が深夜の為、ゆっくり寝て五島に着く事が出来ました。
最近では、船も新しくなり船内にはマッサージ機・ゲームセンター・シャワー室など完備しております。また、船の料金を少し上げれば個室を利用する事も可能です。
皆様も機会があれば、五島に遊びに行ってみて下さい。
私は、大学生の頃遠征などでよく利用させていただいてました。船が来るまでみんなで遊んでました。圧倒される大きい水槽などありますよ。出店もあるので買い物もいいかもしれませんよ。
よく利用しています。船に乗るまでの時間、巨大水槽の周りで水槽を眺めながらのんびりもできますし、コンビニやスーパーもあるので、買い物もできます!子供のための室内遊具場もあります。日帰り温泉施設もあります。船に乗るために寄るのではなくてもわざわざ行く価値ありますね。
福岡に訪れた際に立ち寄りました。
フェリーがここから出航していることもあり、フェリー利用の方もたくさんおられました。
私が訪れた時は冬だったのもあってか牡蠣小屋が出店されていて、フェリーや海を眺めながら牡蠣を焼いて食べることが出来ました。
他にもお土産店などもあり、福岡の名産品を安くで購入することができました。
クルーズ船マリエラに乗船しました。
夜の博多湾を一周するコースです。
食事をしながらの夜景を堪能しました。
博多埠頭には、商業施設ベイサイドプレイスがあり
グルメや雑貨などのショッピングも楽しめます。
娘から船に乗りたいと言われ、家族サービスしました。博多埠頭から志賀島往復キップで、いざマリンワールドへ出発。船の揺れに娘は大はしゃぎ。博多湾を突っ切る船は渋滞などもちろん無く爽快でした。
壱岐・対馬行や志賀島行きの船、クルーズ船のマリエラが発着しています。飲食店や雑貨店もあり、子供が遊べる施設もあります。魚がたくさん泳いでいる大きな水槽もあります!
博多ふ頭に行くつもりはありませんでしたが、たまたま近くに行ってフェリーが見えたのでのぞいてみました。行って見ると ビックリ!大きな港でした。田舎物の私には、衝撃的でした。私はフェリーに乗っていませんが、妻と子供が乗って水族館に行って来ました。
博多築港本町にある博多ふ頭第一ターミナル、第二ターミナルは福岡市営渡船が運航されて西戸崎や志賀島、玄界島へ連絡しています。博多ポートタワーもあり博多のシンボルになっています。能古島も見えます。
天神から車で15分程の所にある。
以前改装されてお店も増えた。
船の長旅で疲れて帰ってきた時は、
ご飯を食べれる所もある。
岩盤浴もあるため、休憩にもオススメ。
夏には花火大会もある。
壱岐・対馬へのフェリー・高速船が出航するまで・・・ベイサイドプレイスでショッピング・大きな水槽に魚が泳いでいて、待ち時間も楽しく過ごせます。
五島列島行きは、夜中出航して早朝に着く船が出ています。
綺麗になった博多埠頭。お店が立ち並び、観光スポットになってますよね。
私は、ここに魚釣りを目的として通ってました(笑)
いやー、よく釣れる穴場スポットなんですよ!
フェリーで遠征するときも利用させていただいておりますー
長崎県の離島の窓口ですね。壱岐・対馬には高速艇とフェリー、五島列島へはフェリーで行くことが出来ます。普段は島の関係者かビジネス客が多いのですが、春から秋にかけての観光シーズンはツアーに参加したお客様が多くなりますし、併設するベイサイドプレイスにも楽しいお店があって、それ目当てのお客様も最近増えてる様です。景色もいいので一度行ってみて下さい。
壱岐、対馬へはフェリー又は高速船で行けます。
フェリーで壱岐まで2時間10分、対馬まで4時間30分
高速船で壱岐まで1時間、対馬まで2時間くらいですかね。
現地には、レンタカーもあります。8000円くらいで1日借りれますので、キャンプや釣りに行ってみたいですね。
昨年の夏、長崎県の壱岐にフェリーで行ってきました。夏休みということもあってか家族連れやカップルで満席でした。乗船券予約していて良かったぁ!フェリーは揺れも少なく快適でした。お天気には左右されますが、たまにはフェリーもいいですね。
ベイサイドプレイスはレストランが充実。夜は灯りがともってとてもいい雰囲気です。
ちょっとした観光スポットになっていて、海の風を楽しみながら散歩など楽しめます。もちろん埠頭ですから、壱岐対馬・玄海島に行く船もでます。博多湾クルージングも楽しめます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。