「西郷港フェリーターミナル」から直線距離で半径3km以内のホテル・旅館を探す/距離が近い順 (1~15施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると西郷港フェリーターミナルから目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 先日、隠岐の島に旅行に行った時にここ隠岐ビューポートホテルに宿泊しました。隠岐の島は大きく島前(どうぜん)、島後(どうご)と分かれていて、ここは島後のフェリーターミナルでもある西郷港のほぼ目の前にあります。西郷港ターミナルから2階の専用通路でホテルまで繋がっていて、キャリーバッグなを持っての移動でも、階段やエレベターを使う必要もなく直通で行けるのでとても便利ですし、雨の場合など傘をさしたりする必要もありませんし、全く濡れることもないのはありがたいですね。 フロント・ロビーは3階で4階・5階が客室、最上階の6階は多目的イベントホール「しゃくなげ」、1階には観光案内所と旅行会社、2階は改装中でしたが、何か別の施設が入るのだと思います。ホテル1階前にはバス乗り場があり、隠岐空港への連絡バスが出ていますので、飛行機での利用の場合も便利なホテルです。 部屋は一般的なちょっといいビジネスホテルみたいな感じで、いわゆる観光ホテルのような豪華さや装備ではないです。今はビジネスホテルでも大画面のテレビが備え付けてあるのが普通(かな?)ですが、部屋にあったのは14インチ位の小さな液晶テレビで、ある意味サプライズでした(笑)。バスルームはホテルでよくあるトイレ、洗面が一緒の3点タイプ式でしたが、リフォームをしたようでお風呂が大きく、トイレも最新タイプのものが備わっていてキレイでとても気持ちよかったです。 夕食は2階のレストランで頂きました。隠岐の島なので当然ですが、海の幸満載のメニューでイカ、ホタテの陶板焼きやキンメダイのお刺身などがありとても美味しかったです。あと、出たきたお吸い物の中に見慣れない物体が入っていて・・・「これは何ですか?」と聞いてみると何と、潮だまりの岩などによく付いている「カメの手」だとのこと。 スマホで調べてみると、なかなか美味しいらしく、貝だと思ってましたがエビやカニに近い甲殻類の仲間なんですね。身は小さく食べても余り味は分からなかったものの、カメの手のお吸い物の場合は出汁を楽しむらしく、出汁は良い味が出ていてとても美味しかったです! フェリーで到着すると目の前だし、空港からでも連絡バスが出ているのでアクセスはとても良く、すぐ近くにレンタカーの店舗もあって便利でいいホテルです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 島根県隠岐郡隠岐の島町下西にある民宿です。本州の境港から出るフェリーの発着所である西郷港からは歩いて25分ほど、車かバス利用なら港から10分ほどのところにある民宿です。今回、マラソン大会で二泊利用しました。本館の部屋は海側に面しており、窓から穏やかな湾内の風景が見えて落ち着きます。部屋は昔ながらの旅館といった感じで、畳敷きの和室でした。トイレとお風呂、洗面所は共同ですが、いずれも綺麗に管理されていて、浴場もそれほど大きくはないですが、今風のシャワー水栓が付いていて快適でした。夕食は大広間で食べるスタイルですが、かなり豪華。島だけあって、海の物が豊富で、小鯛の塩焼きや刺身、天ぷらなど、どれも美味しかったです。中でも特に、島の名産品である白バイ貝の刺身は絶品でした。初めて食べましたが、サザエの様なコリコリした食感で、苦味や臭みがなく、真っ白で綺麗な身は、ホタテの様な濃い旨みがあって、一口で虜になりました。水産高校の生徒さんたちが実習も兼ねて、白バイ貝の缶詰を作っているとの事で、もちろんお土産で買って帰りました。朝食は昔からよくある定番のご飯、味のり、味噌汁、納豆、卵のセット。夕食が多少豪華すぎて、少しもたれた胃には優しい朝食でした。宿の近くには、徒歩で3分ほどのところに国の重要文化財である玉若酢命神社と、その境内にある天然記念物の八百杉があったので、散歩がてらに見物してきました。島にはコンビニが1軒もなく、地図で見る限りかなり不便そうだったのですが、歩いて5分ほどのところに大きなドラッグストアがあり、スーパーと変わらない品揃えで、飲み物や間食の調達、夜の晩酌のお酒やおつまみも、歩いて買いに行けてとても便利でした。少し暑い日でしたが、夜は海からの涼しい風が吹き抜けて、気持ちよく眠れました。旅館のおばちゃんたちもとても気さくで親切で、ストレスなく過ごせました。仕事で疲れて、一休みしたくなった時は、また島に来て、この旅館に泊まりたいと思います。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 先日、隠岐の島に旅行に行った時にここ隠岐ビューポートホテルに宿泊しました。隠岐の島は大きく島前(どうぜん)、島後(どうご)と分かれていて、ここは島後のフェリーターミナルでもある西郷港のほぼ目の前にあります。西郷港ターミナルから2階の専用通路でホテルまで繋がっていて、キャリーバッグなを持っての移動でも、階段やエレベターを使う必要もなく直通で行けるのでとても便利ですし、雨の場合など傘をさしたりする必要もありませんし、全く濡れることもないのはありがたいですね。 フロント・ロビーは3階で4階・5階が客室、最上階の6階は多目的イベントホール「しゃくなげ」、1階には観光案内所と旅行会社、2階は改装中でしたが、何か別の施設が入るのだと思います。ホテル1階前にはバス乗り場があり、隠岐空港への連絡バスが出ていますので、飛行機での利用の場合も便利なホテルです。 部屋は一般的なちょっといいビジネスホテルみたいな感じで、いわゆる観光ホテルのような豪華さや装備ではないです。今はビジネスホテルでも大画面のテレビが備え付けてあるのが普通(かな?)ですが、部屋にあったのは14インチ位の小さな液晶テレビで、ある意味サプライズでした(笑)。バスルームはホテルでよくあるトイレ、洗面が一緒の3点タイプ式でしたが、リフォームをしたようでお風呂が大きく、トイレも最新タイプのものが備わっていてキレイでとても気持ちよかったです。 夕食は2階のレストランで頂きました。隠岐の島なので当然ですが、海の幸満載のメニューでイカ、ホタテの陶板焼きやキンメダイのお刺身などがありとても美味しかったです。あと、出たきたお吸い物の中に見慣れない物体が入っていて・・・「これは何ですか?」と聞いてみると何と、潮だまりの岩などによく付いている「カメの手」だとのこと。 スマホで調べてみると、なかなか美味しいらしく、貝だと思ってましたがエビやカニに近い甲殻類の仲間なんですね。身は小さく食べても余り味は分からなかったものの、カメの手のお吸い物の場合は出汁を楽しむらしく、出汁は良い味が出ていてとても美味しかったです! フェリーで到着すると目の前だし、空港からでも連絡バスが出ているのでアクセスはとても良く、すぐ近くにレンタカーの店舗もあって便利でいいホテルです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 島根県隠岐郡隠岐の島町下西にある民宿です。本州の境港から出るフェリーの発着所である西郷港からは歩いて25分ほど、車かバス利用なら港から10分ほどのところにある民宿です。今回、マラソン大会で二泊利用しました。本館の部屋は海側に面しており、窓から穏やかな湾内の風景が見えて落ち着きます。部屋は昔ながらの旅館といった感じで、畳敷きの和室でした。トイレとお風呂、洗面所は共同ですが、いずれも綺麗に管理されていて、浴場もそれほど大きくはないですが、今風のシャワー水栓が付いていて快適でした。夕食は大広間で食べるスタイルですが、かなり豪華。島だけあって、海の物が豊富で、小鯛の塩焼きや刺身、天ぷらなど、どれも美味しかったです。中でも特に、島の名産品である白バイ貝の刺身は絶品でした。初めて食べましたが、サザエの様なコリコリした食感で、苦味や臭みがなく、真っ白で綺麗な身は、ホタテの様な濃い旨みがあって、一口で虜になりました。水産高校の生徒さんたちが実習も兼ねて、白バイ貝の缶詰を作っているとの事で、もちろんお土産で買って帰りました。朝食は昔からよくある定番のご飯、味のり、味噌汁、納豆、卵のセット。夕食が多少豪華すぎて、少しもたれた胃には優しい朝食でした。宿の近くには、徒歩で3分ほどのところに国の重要文化財である玉若酢命神社と、その境内にある天然記念物の八百杉があったので、散歩がてらに見物してきました。島にはコンビニが1軒もなく、地図で見る限りかなり不便そうだったのですが、歩いて5分ほどのところに大きなドラッグストアがあり、スーパーと変わらない品揃えで、飲み物や間食の調達、夜の晩酌のお酒やおつまみも、歩いて買いに行けてとても便利でした。少し暑い日でしたが、夜は海からの涼しい風が吹き抜けて、気持ちよく眠れました。旅館のおばちゃんたちもとても気さくで親切で、ストレスなく過ごせました。仕事で疲れて、一休みしたくなった時は、また島に来て、この旅館に泊まりたいと思います。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本