■北九州市門司区/

交通アクセス|

フェリー

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

新門司港フェリーターミナル投稿口コミ一覧

北九州市門司区の「新門司港フェリーターミナル」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

119件を表示 / 全19

新門司港フェリーターミナル
評価:3

新門司港は、福岡県北九州市門司区に位置する重要な物流拠点であり、九州と本州を結ぶ玄関口として広く知られています。特に九州地方の産業や物流を支える拠点として、その存在感は非常に大きく、多くのフェリー路線が発着する港としても注目されています。新門司港の大きな特色は、国内外の物流ネットワークにおける戦略的な立地にあります。北九州市は古くから産業都市として栄え、新門司港はその一環として貨物輸送の中心的な役割を果たしています。特に関西圏や中部地方とを結ぶ定期フェリー路線が充実しており、トラックやトレーラーを利用した大量輸送が効率的に行われています。また、新門司港は、これらの物流拠点としての機能だけでなく、観光客の移動手段としても重要な役割を担っています。新門司港からは大阪南港、神戸港、名古屋港などへのフェリーが運航しており、これにより人々は車両とともに快適に移動することができます。フェリーターミナルは広く整備され、乗船までの手続きがスムーズに行えるよう配慮されています。さらに、大型フェリーには充実した客室や設備が整っており、移動中も快適に過ごすことができる点が旅行者にとっての大きな魅力です。利便性の面でも新門司港は優れています。まず、北九州都市高速や九州自動車道に近接しているため、陸路との接続が非常に良好です。これにより、港を利用する物流車両や一般車両は、迅速に主要都市へアクセスすることが可能です。また、門司港駅や小倉駅などの主要鉄道駅からも比較的近く、公共交通機関を利用しての移動も便利です。これらの点から、新門司港はビジネス利用者にとっても、観光目的の利用者にとっても利便性が高い港といえます。加えて、新門司港は環境保護にも積極的に取り組んでいます。物流分野におけるCO2排出量の削減を目指し、船舶輸送の利用促進を図るとともに、ターミナルや周辺施設の省エネルギー化を進めています。これにより、環境負荷を軽減しつつ、持続可能な港湾運営を実現しています。観光の面でも新門司港の存在意義は大きいです。九州北部の観光地への玄関口として、多くの旅行者が利用しています。例えば、門司港レトロや小倉城など、北九州市内の観光スポットへもアクセスが容易です。

Tさん
キレイ
評価:3

横須賀よりフェリーで23時間かけ到着。 夜の到着のため、何もやってませんでした。 ただ、ターミナル自体はとってもきれいで、トイレもピカピカ、かなり新しい印象を受けました。

glandcafeさん

この施設への投稿写真 4 枚

新門司港フェリーターミナル
評価:4

北九州市門司区にあります『新門司港フェリーターミナル』です。私は旅行会社のツアーで利用いたしました。ターミナルから、船までの乗船も程よい距離で、乗船することが出来ました。ターミナル内はとても分かりやすい造りになっています。

クロームさん

この施設への投稿写真 6 枚

関西方面への物流の要所
評価:3

大阪、神戸に向けたフェリーが就航しています。普段は大型のトラックの物流が多いですが、正月や盆休みの際は、家族連れの車でごった返しています。 夜間は灯りが灯って綺麗です。

W2158さん
新門司港フェリーターミナル
評価:3

北九州カニカキロードぞいにあります。駐車場もあるので徒歩乗船も可能です。阪九フェリー、東九フェリー、名門大洋フェリーのフェリー乗り場があります。大阪、東京行きが発着しています。

wakatakaさん

この施設への投稿写真 3 枚

新門司港フェリーターミナル
評価:3

新門司港フェリーターミナルは、門司にあるフェリーターミナルですよ。毎日多くの方々が乗船していますよ。小型のフェリーから大型のフェリーまで数多くのフェリーが入港していますよ。

L6122さん
新門司港フェリーターミナル
評価:3

北九州市門司区にあります新門司港フェリーターミナルです。 ターミナルは一階が受付で二階には食堂やゲーム機が置いてあります。三階では展望台があってお見送りの方に利用されています。

E2612さん

この施設への投稿写真 7 枚

アクセス良好!
評価:3

こちらの場所は門司港駅から徒歩5分の位置にあり、非常にアクセスのしやすい施設となっております。 ガラス張りの建物となっており建物の中から海を見渡すことが出来ます。 近い距離を移動するフェリーが多いので、移動しながら観光できるオススメの施設です。

D9175さん
新門司港フェリーターミナル
評価:3

新門司港フェリーターミナルは、北九州市内門司港にあるフェリーターミナルです。 ターミナル1Fには受付やインフォメーションがあり、2Fは食堂で食事もできます。 また3Fには展望台があり景色を楽しんだり、見送りの人たちが利用しています。

TKN48さん
利用してみました。
評価:3

北九州市内門司港にある名門大洋フェリーターミナルです。ターミナル1階には受付などインフォメーションがあります。2階には食堂があり食事もできます。3階の展望台はフェリーの高さに合わせてあり、見送りの時はこちらをお勧めします。

O5940さん
門司の裏側にあります。
評価:4

名門大洋フェリーを利用する際に、乗り場に行きました。小倉側にありませんので、道路は混雑していません。 名門大洋フェリーには、ドライバーとして、乗りましたので、ドライバーズルーム、寝心地は最高でした。 港から、壇ノ浦が見えて、景色は上々です。

Y0538さん
とても大きな施設です。
評価:3

当たり前と言えば当たり前ですが、フェリーが発着する施設なので、とても大きな施設です。またフェリーを普段まじまじと見ることも少ないので、フェリーの大きさにも圧倒されてしまいます。大阪行きが出ているので、とても便利です。実は松山にも行けます。

A1492さん

この施設への投稿写真 4 枚

親切な誘導
評価:3

1年に一度、社有車を乗せてフェリーで、福岡市内に出張します。新門司港ターミナルの建物内は、新しくて清潔感があります。また、乗用車を待機駐車場からフェリーに移動する際の誘導も丁寧です。親切な対応をしてくれるので、安心してフェリーに乗り込むことができます。

R3303さん
大阪帰省でよくお世話になってます
評価:4

大阪帰省時にはたまにお世話になってます。 小倉から大阪への窓口です。夜出航して大阪には朝つきますのでかなりゆっくり疲れず帰省できます。乗船者は駐車場も格安で使用できるので小倉に帰った場合も車ですぐ家まで帰れるので便利ですよ。

N8143さん
のんびり楽しめますよ
評価:4

福岡県と大阪府を結んでいるフェリー乗り場です。 夜に乗船して翌朝到着するので体調バッチリです。 船内も揺れないので、小さな子供さんも大丈夫だと思いますよ。大人は車を運転しないで、晩酌を楽しめるなんていいですよね。

H2815さん
ゆったり旅に最適です。
評価:5

以前は仕事で神戸に行く時に使ってました。 手続きも親切に教えて頂けますし、 船の旅でゆっくり出来ますよ。 食堂も色々なメニューがあって食べ過ぎます。 どうぞゆっくり旅を満喫してください。

K4484さん
フェリーでUSJ
評価:5

小倉から、大阪旅行するなら、フェリーがおすすめです。2泊3日の船旅が楽しめます。飛行機や新幹線とは、ひとあじ違う旅が楽しめます。料金も格安です。今度は、USJに行きます。

kenさん
名門大洋フェリーの乗り場です
評価:5

JR小倉駅・門司駅から無料送迎バスがありますので便利ですね。 大阪南港へ一日二便!約7時間半の船旅になります。 1便に乗船すると朝5時台に着きますので眠たいです。 瀬戸内を航行しますので波が少なく快適!

eedeさん
フェリーの旅
評価:4

北九州門司と大阪南港を結ぶフェリーのターミナルです。施設自体は売店とチケット売り場があるくらいですがフェリーそのものはとてもいいです。自走していくより夕方または夜に乗船し船中1泊して翌朝到着するので体が楽です。また非日常感たっぷりです。

azbycxさん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

交通機関の豆知識【アクセスファン】
「アクセスファン」は、交通機関や交通施設に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画