
新日本海フェリーが運航している大型のフェリーが接岸します。 名古屋港の太平洋フェリーを利用した事もありますが船の大きさでは新日本海フェリーのほうが大きく見えました。 ターミナルは新しく綺麗な作りで船内ともどもゆったりくつろぐ事が出来ました。
ご希望のフェリー[フェリー乗り場]情報を無料で検索できます。
交通アクセス|
フェリー
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~17件を表示 / 全17件
新日本海フェリーが運航している大型のフェリーが接岸します。 名古屋港の太平洋フェリーを利用した事もありますが船の大きさでは新日本海フェリーのほうが大きく見えました。 ターミナルは新しく綺麗な作りで船内ともどもゆったりくつろぐ事が出来ました。
「 敦賀フェリーターミナル 」は、福井県敦賀市の敦賀港に御座います。 特に、新潟や北海道への利用客にとって、大変重要な交通施設だと思います。 待合場所が、綺麗で、とても心が和むと思います。
福井県敦賀市敦賀新港にある フェリーターミナルです。 ここから北海道、新潟、秋田へ フェリーが就航しています。 北海道へはおよそ20時間で 毎日運行されています。 フェリーターミナルの中は、 3階建てでチケット窓口、売店、食堂があり 出発までこのターミナルで待機します。 フェリーに車を載せていく場合は 運転手のみ車で、同乗者はターミナルから 徒歩で乗船することになります。
滋賀県敦賀市にあるフェリーターミナルです。 北陸自動車道、敦賀インターチェンジから車で6分位で行けます。 新日本海フェリーが乗入ていて北海道の苫小牧まで直通便が毎日運航しています。 数年前までは小樽までの運航でしたが今は苫小牧に変更されています。 小樽行が運航しているときは3度マイカーと共に北海道旅行した思い出があります。 ちなみに苫小牧までは敦賀を0:30発で苫小牧に20時30分に到着します。
フェリーターミナルというとあまり私自身綺麗なイメージがなかったのですが、こちらのフェリーターミナルはとても綺麗で広く、1階には売店、2階には待合室が完備されており非常に良かったです。
敦賀港は物流の港として舞鶴港とは違った位置付けの港です。新日本海フェリーのターミナルとしても有名で、新潟や北海道への重要な交通機関として今も賑わっています。施設も綺麗でガラス面が広く取られているので、明るく開放的に作られています。
福井県敦賀市の鞠山海水浴場からも臨むことができる敦賀港のフェリーターミナルです。就航路線は敦賀港から北海道の苫小牧東港へ向かう日本海縦断の航路となっております。
家族連れでターミナルの建物の2階からよく眺めていました。子供も船をなかなか見れないので喜んでいました。内部もとても清潔感があり綺麗です。スタッフの方も丁寧な対応で好感が持てます。観光目的でも充分楽しいのでみなさんも是非お立ち寄りください。
福井県の敦賀港からニューすずらんに乗船して、北海道の苫小牧東港まで行きました。比較的新しい大きな船で、個室の客室はややゆったりとしていました。レストランに大浴場、フレンチコースが食べられるレストラン、フィットネスルームまでありました。楽しい船旅ができて良かったです。
先日、こちらの「敦賀フェリーターミナル」から新日本海フェリーにのり、北海道(苫小牧)まで行ってきました。夜中の12時発のフェリーだったのですが、多くのトラックや乗用車、人でにぎわってました。お土産物屋や売店も深夜にでやっており便利でした。
昔、流氷を見たくて、自家用車と一緒に北海道へ行った時利用させて頂きました。冬の日本海は風と波が凄く、大きな船でしたが少し揺れた記憶があります。夏と違い観光客もまばらでしたが一緒に乗り合わせた人と酒を酌み交わしながら楽しい船旅をさせて頂きました。飛行機のほうが便利ですが船旅はゆったりとした雰囲気が最高でした。
大学生時代に、バイクと共に何度となくフェリーに乗ったのが、敦賀港でした。小樽から敦賀まで、28時間くらいだったかなぁ。 途中で新潟に寄る便もありまして、そのときは32時間くらいだったと思います。敦賀の街中でカツ丼食べて、フェリーの中ではビールで酒盛りでしたW そして、半分くらいは眠りこけてました・・・。 明るい待合室で、開放感があり、着いた瞬間から旅が始まるワクワクを後押ししてくれるような感じでした。 また行ってみたいと思います。
北海道の小樽とのフェリーの発着場です。フェリーのターミナルにはレストランやショップ、カフェがあります。北海道旅行の際に利用しましたが場所もインターから比較的近くわかりやすい場所です。周辺にはお店はあまりないので必要なものは事前に買われたほうが無難です。
綺麗で明るいターミナルビルがあります。 レストランやショップも充実しています。 どこのフェリー乗り場もそうですが、市街地からは離れているので、乗船前後の買い物等は要注意! 特に公共交通機関は動き難いです。
敦賀新港にあるフェリーターミナルです。 敦賀と北海道の小樽を結ぶフェリーの発着場となっています。 夜になると乗船客や貨物を運んでくるトラックがたくさん訪れます。 フェリーターミナル近くには海釣り公園があります。 そこで夜釣りをしている際にフェリーが入港してくる姿は圧巻です。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |