■茨城県東茨城郡大洗町/

交通アクセス|

フェリー

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

大洗港フェリーターミナル投稿口コミ一覧

茨城県東茨城郡大洗町の「大洗港フェリーターミナル」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

128件を表示 / 全28

多くの観光客が
評価:5

ここ大洗港フェリーターミナルは茨城県東茨城郡大洗町にあります。交通アクセスとしましては、車でお越しの方は、三郷インターから約90分となっており、水戸大洗インターおりたらさんふらわあの看板が目印となっております。バスの方は、東京駅八重洲南口から水戸駅まで高速バスがあり、水戸駅からは鹿島臨海鉄道または交通路線バスを使用してお越しください。電車の場合も水戸駅から鹿島臨海鉄道に乗り約15分ほどで大洗駅に到着いたします。そこからは、タクシーの場合約5分、徒歩の場合は少し遠いですが約20分〜30分となっております。フェリーターミナルからは、北海道の苫小牧港まで行くことができます。大洗町の小学生は毎年6年生が実際に北海道まで行きます。フェリーターミナルがある街だからこそできるこの旅行はみなさんが喜んで行っております。他にも旅行客や運送系の方々も使用しています。皆さんもぜひ、フェリーに乗って北海道に行ってみてください。

H.Oさん
大洗港フェリーターミナル
評価:3

大洗港フェリーターミナルは北海道の苫小牧までを行き来するフェリーターミナルです。実際に乗船しなくても外からフェリーを見るだけでも楽しいと思います。またフェリーのキーホルダーのお土産なども買う事が出来ます。いつか大洗から苫小牧の間でフェリーに乗りたいなぁ。

Tさん
大洗港→苫小牧港
評価:5

大洗港からフェリーで、北海道旅行に行ってきました!北海道と一口で言っても、なにせ広いですし、道東、道央、道北エリアはどこもかしこも見どころいっぱい。YouTubeでいろいろ見て、北海道は広いので、エリアを絞らないと、移動だけで時間を使ってしまいそうなので、『札幌&小樽』に決めました!あとは、往復方法を模索していたところ、なんと!客室付きフェリーが、茨城県の大洗港から、北海道の苫小牧港まであると知りました。フェリーの名前は『さんふらわあ』号です。商船三井フェリーさんが運航しています。夕方便(大洗19:45発→翌13:30苫小牧着)と、深夜便(大洗01:45発→19:45苫小牧着)があります。2泊3日なので、今回乗船するのは、19:45発の夕方便です。客室の種類が多く、それぞれの目的・予算で選択できます。チケットは、ネット予約している方の方が多そうなイメージです。乗りたい客室があるなら、尚更早めにチケット予約しておきましょう。一番広くて優雅な『スイート』は1室のみです。次にプレミアム、スーペリア、コンフォートの順序で料金が変わります。ウィズペットの客室を選択すれば、ペットも乗船できます。 さて、上野駅で集合して、そこから『特急ひたち』に乗ること1時間16分。茨城の水戸駅で、鹿島臨海鉄道大洗鹿島線(鹿島神宮行)に乗り換えて16分。やっとこ大洗駅に到着しました!大洗駅から、大洗港フェリーターミナルまでは、歩いて18分くらいでした。夕方便の場合、乗船開始は18:00からと事前に確認していたので、大洗駅から港までの間に寄れるスーパー、セイミヤ大洗店でお買い物。お酒やおつまみ、パン、お惣菜、日用品が購入できるので、とても便利でした!夜の港はなんだか静かで、ワクワクでした。大洗港フェリーターミナルに到着したら、まずは検温・消毒を済ませて、一階の受付窓口で乗船手続きを済ませます。その後、二階へ上がり、長い通路を経て、大きなさんふらわあ号へ乗り込みました。船のデッキに行くと、出発までの間、大洗港フェリーターミナルの雰囲気が楽しめます。

チーちゃんさん
明るいフェリーターミナル
評価:4

新しく清潔感がある、フェリーターミナルです。大洗港から苫小牧港に向かうサンフラワー号が就航しています。土曜日に行ったのですが、北海道にバイクでツーリングをする観光客がたくさん見受けられました。

P8683さん

この施設への投稿写真 5 枚

サンフラワー号
評価:3

大洗フェリーターミナルから出航している大型フェリーです。以前に体験乗船を行なっている時に行って来ました。とても大きなフェリーで茨城県の大洗町から北海道の苫小牧までを繋いでいます。

TAKAさん
大洗サンビーチから臨めます。
評価:3

商船三井さんが運営している「さんふらわあ」号が運航している大洗フェリーターミナル。茨城県の大洗町から北海道の苫小牧までを日に2回航行しています。サンビーチで海水浴をしている時にさんふらわあ号の船体を望むことができますよ。

Q2647さん
とても大きな乗り場
評価:4

以一度どうしてもフェリーに乗って旅行に行って見たくて利用したことがあります。大洗港にあるフェリー乗り場でとても大きい施設です。驚くほど大きな太陽の絵が書いてあるフェリーに乗ることが出来ますよ。

ミニョンさん
おすすめ
評価:3

海の上を散歩したいと思えば、三郷ICから一時間半でフェリーターミナルに着く事ができます。自動車でも乗船できますし、ペットも可です。夕方に乗船しましたが、客室が広々していて海に沈む夕日を鑑賞できました。とても優雅な時間でした。

I0784さん
フェリー乗り場
評価:3

北海道にツーリングに行く際に使用しました。近くにコンビニもあります。フェリー内では当然ながら電波が入りませんが、晴れているときの景色は、周り一面海なのでなんとも言えない景色です。

R9930さん
さんふらわあ号!
評価:4

こちらのフェリーターミナルからさんふらわあ号に乗ると北海道まで船の旅が楽しめます。夕方の便に乗ると、次の日の午後には苫小牧に着くようです。ターミナル内には眺望の良い、広い待合スペースや売店などもあります。もちろん駐車場も完備されています。

つぐさん
大きなフェリーで北海道へ
評価:3

大洗フェリーターミナルに行きました。 大洗の市場でお昼を食べて新鮮な魚を買物しました。 大洗の海岸で砂あそびをしたりして、 気分をリフレッシュ。 大きな船を見たくなり、近くの大洗港に行きました。 北海道苫小牧行きのサンフラワーが停泊しています。 夕方出航して翌日の昼過ぎに北海道に到着するそうです。 長期間の休みが取れたら、ゆっくりと船旅をして 北海道を満喫したいですね。

L1655さん
北海道〜
評価:4

北海道へ車で行く時に便利です。 北海道は車が無いと不便ですし、青森から北海道に車を船で渡した時は片道2万円程掛かってしまい、往復で4万は大出費でした。時間は掛かるけど大洗からゆっくり行く方が安全で安いです。

K2104さん
北海道ツーリングの拠点
評価:4

バイク乗りには憧れのツーリング先が北海道。 北海道ツーリングの関東の拠点が大洗フェリーターミナル。 周辺には大洗マリンタワー、大洗リゾートアウトレット、北関東最大級の広さを誇る大洗サンビーチ海水浴場があります。最近、休日の大洗といえば、ライダーの聖地。魚介類の食事を目的にしたハレーの乗りや古い年代のバイクに乗った方々をたくさん見かけます。中には北海道から来たという方も。大洗港から苫小牧港まで日曜日を除き毎日2便運行。 自分も1度は大洗フェリーターミナルから憧れの北海道にバイクで行ってみたいと思います。

kazuさん
北海道へ行ってみたいな。
評価:3

同地で生まれた私が学生の頃はフェリーターミナルがある場所は確か海水浴場だった気がします。私は大洗を離れてからフェリーが就航するようになりましたので残念ながらフェリーターミナルは里帰りした時に外から眺めるだけでした。しかしながらこの前、中学の同級生に誘われフェリーで日帰りのクルーズに誘われ念願かなってフェリーに乗り鹿島灘を巡ってきました。 もっとも乗船した後に出港前からビールをガンガン飲みすぎて寝てしまったので海上の記憶はございません。 次回は是非、北海道までフェリーで旅したいものです。

加トちゃんさん
日の出を観賞しながらのゆったり入浴は最高です。
評価:5

大洗のフェリーターミナルは 日に2回北海道へのサンフラワーによる定期船が出ています。乗用車を乗せて20時間かけてのゆったり船旅はとても贅沢ですよね。 特にお勧めは大浴場です、太平洋を一望でき 日の出を観賞しながらのゆったり入浴は最高です。

K0956さん
のんびり旅行
評価:3

北は北海道南は沖縄と幅広い運行をしています。 以前、那覇にフェリーを使い行った際には深夜1時初にも関わらず大勢のお客さんがいた記憶があります。 時間にゆとりを持って行動となるので早くに着いてしまってもターミナル内に大きい待合所や売店も揃っているので問題なしです。 ゆったりした旅行を楽しんでみたい方には是非オススメです。

E4796さん
北海道ツーリングへの要所
評価:4

関東でバイクに乗る人の間では有名な場所です。北海道ツーリングに行く場合に、こちらからフェリーで行くルートがポピュラーです。 フェリーに乗らなくても、ショッピングモール的な施設もあり、魚介類を中心に美味しい食事を楽しめます。

YJMさん
太平洋の海原へ。
評価:4

北海道旅行の帰路に乗船しました。苫小牧から大洗(茨城)港に夜行便で行きます。自家用車での乗船だったので運転手分は無料で家族分だけの乗船券で済みます。大きなフェリーで船内はHotelにいるようです。大浴場も設備されており利用しました。運転するのが多い旅行等、フェリーを利用と気分も変わりなかなかイイですよ。お勧めます。

yasukunさん
数回利用しました!
評価:5

大洗フェリーターミナルから苫小牧区間を利用していました。 大洗は港もあり、水産のお店が多かったです。 ターミナルの近くにもアウトレットがあり、近場でも楽しめるのでオススメです。

AKIHISAさん
のんびり船旅
評価:5

こちらのフェリー乗り場は大洗から北海道の苫小牧港、宮城県の仙台港などへの定期便が出ている港です。とても大きなフェリーなので、人のほかにトラックや車、バイクなどを載せることができます。夏休みには北海道を目指す多くのバイカーやキャンピングカーを載せた旅行者でにぎわいます。時間のあった学生時代によく利用していました。またのんびりでかけたいですね。

ギザギザさん
サンフラワー!
評価:4

大洗港のそばを通ると、よくサンフラワーが停泊しているのが見えます。あまりにも有名なサンフラワーですが、フェリーターミナル付近まで寄るとあまりに大きい船で圧倒されますよ。アクアワールドやマリンタワーに行かれたら、ちょっと寄り道してみてください。得した気分になれますよ。

W9914さん
広大な海原へと誘う!
評価:4

北海道への海の玄関として利用されていますが、ご家族の休日に是非お勧めしたい。すぐ隣には「わくわく科学館」「大洗リゾートアウトレット」「マリンタワー」これだけでも1日すごせちゃいます。そんな時、フェリーターミナルからの大型カーフェリー「サンフラワー号」の雄大な景色を観ながらお茶・食事なんてちょっぴりリッチな時間がすごせます。

シゲさん
懐かしい。
評価:2

よく、ここで釣りをしました。サンフラワーが停まると魚がよってきます。網ですくうと、何匹もかかるくらいです。景色もいいので、雄大なサンフラワーを眺めながら、ビールやコーヒーを飲むのも格別です。

イミンホさん
時間は、かかりますが、のんびりと、北海道へ旅行をするなら。
評価:3

ここのターミナルは、高速道路からも近く分かりやすいですよ。国道50号線からも近く非常にアクセスの良いターミナルです。初めての方もすスグ分かると思います。その他北海道に行く船は関東圏内ですと東京の有明などがありますが、残念な事にこちらはほぼ貨物専用なので旅行等でしたら大洗になります。もちろん、新潟県や宮城県さらに青森県まで行けばありますが関東圏内でしたら大洗がお勧めです。

T2847さん
生涯忘れない思い出です。
評価:5

小学5年生の時に、友情の船で大洗〜苫小牧に友達と一緒に行きました。 小学校のイベントで参加者を募り、自由参加のイベントでした。周りの友達が行く人が多く、行かないと寂しいから参加しただけでした。 しかし、今思えば北海道に行ったのはそれっきりで、時計台の見学、ケンタッキーファームで馬と触れ合ったことは忘れません。 ぜひ、機会がありましたらお試しください。

豚麺大好きGORAさん
思い出の場所
評価:3

思い出の場所です!よくここからサンフラワーに乗って苫小牧まで往復してました、とても長時間ですが中は個室も有り、レンタルDVDも完備されていて全く飽きません。また、大浴場が最高で太平洋を一望しながらゆっくりできます、入浴は日の出か日の入りがタイミング的に最高ではと思います。

Q8303さん
カーフェリー出航してます。
評価:3

大洗のフェリーターミナルは、北海道等に船で行くのに大変便利です。 それは、カーフェリーが出航しているので、自分の車のままで旅行に行く事が出来ます。 のんびり船旅をして、目的地に着いたら自家用車でドライブなかなか良いですね。

なつはるさん
船旅を〜
評価:3

日に2回大洗港と苫小牧港の定期船が出ています。 バイクや乗用車を載せていけるのでツーリングの旅の利用者に人気です。 ゆったりとした船旅ですが行くだけで20時間かかるので時間に余裕のあるときに行きたいですね。

おかわりさん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

交通機関の豆知識【アクセスファン】
「アクセスファン」は、交通機関や交通施設に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画