■仙台市宮城野区/

交通アクセス|

フェリー

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

仙台港フェリーターミナル投稿口コミ一覧

仙台市宮城野区の「仙台港フェリーターミナル」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

129件を表示 / 全29

仙台港フェリーターミナル
評価:3

宮城県仙台市宮城野区にあります『仙台港フェリーターミナル』です。仙台から苫小牧や仙台から名古屋まで、行く便が、あります。ゆっくりとした船旅は、とても良かったです。

クロームさん

この施設への投稿写真 6 枚

海の旅
評価:4

車で北海道へ行くときには結構使用しております。青森まで走るコースもありますが、こちらからフェリーで苫小牧に行った方が体が休まります。 足を伸ばして寝れますし、食事もお風呂もあった方が体調を崩さずよい旅ができますよ。

55922さん
仙台港フェリーターミナル
評価:5

仙台港ICから約10分の場所にあります。 先日兄が仙台港フェリーを利用したので仙台港フェリーターミナルまで兄を向かえにいきました。 ものすごく大きなフェリーを発見してびっくり。 今から乗るお客さんでターミナルは活気があって賑わっておりました。 1Fにはチケットを購入する場所があり2Fには軽食を購入でき、船にのる方々の待合室になっておりました。いつかはフェリーに乗って旅したくなりました。 海の旅は憧れますね。

梅吉さん
来年こそは!
評価:5

今年、友達家族が、太平洋フェリーを使って仙台港から名古屋港まで行き、乗り心地や景色などとても良かったと聞き、来年こそは、うちもフェリーに乗って名古屋から伊勢神宮まで行きたいと思っています。

J7137さん

この施設への投稿写真 5 枚

太平洋フェリー
評価:5

夢メッセ宮城から車で5分程の所にあり、運送会社付近にある交差点からそのまま駐車場に入れます。敷地内は搬入される車両専用の広大な駐車場と来客用の駐車場の2つがあります。船内の中はゲームセンター、シアタールーム、カラオケとアミューズメント施設が整っております。レストランはバイキング形式でどの料理もおいしかったです。

V1448さん
フェリーターミナル
評価:5

学生時代、北海道の大学だったからよく太平洋フェリーにはお世話になっていました。仙台港を出港するのが夜8時で早くついて、2階のお土産売り場で宮城のお土産を購入していました。

パンダーマンさん
北海道へ行く際に利用しています♪
評価:4

昔から北海道へ行く際にはここからフェリーを利用しています♪ゆっくりとフェリーでの船旅は最高です。フェリー乗り場の周辺には海浜公園などののんびり遊べるスポットもあり!よく釣り人も見かけますね♪フェリーを見せるだけでもお子様等はお喜びになるのではないでしょうか?

G0158さん
フェリーターミナル
評価:3

北海道の親戚宅に行く際に利用しました。受付で親切に対応いただき社員教育がしっかりしていると感じました。ターミナル内は清掃が徹底されていて心地よかったです。また利用したいです。

T3659さん
仙台港フェリーターミナル
評価:3

仙台市宮城野区の仙台港内に有る仙台港フェリーターミナルは、北海道苫小牧港と仙台港、愛知県の名古屋港の1300キロを結ぶフェリー航路の一つとなっています。期間によって料金が異なりますのでお調べの上ご利用ください。

Q2647さん
仙台港フェリーターミナル
評価:4

1度だけ仙台港のフェリーターミナルを使って名古屋に行きました!最近だと新幹線や高速バスの普及であまり船という手段が減ってしまっめますが、ゆっくりと海と船内を堪能して快適に旅行したい方なんかは是非考えてみてはどうでしょうか、誘導員の方もいるので船の乗り間違えという不安もなく乗船可能です!

Tさん
仙台港フェリーターミナル
評価:5

名古屋に旅行に行った帰りに名古屋港から仙台港まで太平洋フェリーでの旅を満喫しました。初めて太平洋フェリーに乗りましたが思いのほか静かで揺れもほとんどなく充実した時間を楽しみました。仙台港フェリーターミナルからは三陸自動車道仙台港北インターがすぐ近くアクセスが良いのもとても良かったです。またフェリーの旅を楽しみたいです。

M2651さん

この施設への投稿写真 6 枚

東北の海の玄関口
評価:3

太平洋フェリーで苫小牧、名古屋便が運行しています。連休やお盆等はかなり混み合います。『いしかり』『きそ』『きたかみ』の各便がそれぞれ運行していますが、大浴場やレストランでのバイキング、土産物売場等完備されており、快適な船旅が楽しめます。

R3893さん
仙台港フェリーターミナル
評価:3

仙台港のフェリーターミナルです。 太平洋をつたって愛知県の名古屋や北海道の苫小牧に行くことができます。 仙台からではどちらに行くにせよ朝食のみつけることができバイキング形式でちょっとした船旅を楽しむことができます。

O4808さん
苫小牧へ行きますか?それとも名古屋へ?
評価:4

仙台港からの定期便は北海道・苫小牧と名古屋へ向かうフェリーが出ています。 出航時間前のトラックや乗用車の積み込みを見ていると、いつかは自分も白い大きな船体のフェリーに車を乗せて海の旅をしてみたい気持ちになります。

なとりんさん
1Fは搭乗手続きで2Fが待合室と売店になっています。
評価:4

バイクツーリングで利用しました。 仙台の海の玄関口にあたり、名古屋と苫小牧を結ぶ太平洋フェリーの中間地点になります。 台風接近で欠航になるか心配だったのですが何とか運行してくれました。 1Fは搭乗手続きで2Fが待合室と売店になっています。

R6231さん
仙台港フェリーターミナル
評価:3

北海道に行く時に利用してます。苫小牧行きと名古屋行きがあります。ターミナル自体は昔からありますが、古いながらも手入れがされていて綺麗なターミナルです。安全を考えて、乗船は運転手は車で入り、それ以外の方々はターミナル2階の歩行ブリッジで乗船するようになっています。

X1244さん
仙台港フェリーターミナル
評価:5

仙台港フェリーターミナルからは太平洋フェリーで苫小牧と名古屋へ行く便があります。 フェリーに乗るときは1階で受付を済ますと2階で待ちます。待合室には売店があり、土産物と食事のメニューが有ります。 時間になると船まで繋がる通路を通って乗船となります。

ピンコ万さん

この施設への投稿写真 2 枚

仙台港フェリーターミナル
評価:5

仙台でフェリーの発着ターミナルといえば、仙台港フェリーターミナルです。以前、仙台港フェリーターミナルから北海道に行ってきました。手続きもスムーズで、良い船旅となりました。

J8914さん
東日本大震災から4年半
評価:3

東日本大震災より4年半が経ちます。フェリー乗り場も津波にあい、周辺は流された自動車や瓦礫の山が出来、まるで昨日の事のように思えます。当時『きたかみ』が停泊していましたが事前に沖に避難し、難を逃れました。それまでは仙台で途中下車出来ましたが、今は万が一のため途中下車は出来なくなりました。シーズンになるとかなり混みあいますので搭乗手続きに時間がかかりますので早目に行動した方が良いと思われます。

KJ358さん
フェリーの航路は苫小牧港と名古屋港
評価:3

仙台港フェリーターミナルは仙台港湾内の北側中央付近に位置するフェリー乗場で、東部道路の仙台港ICより10分ほどのところにあります。 フェリーの航路は苫小牧港と名古屋港です。 フェリーを利用しなくても、停泊中のフェリーを見に散歩に出かけるのも、良い気分転換になりますよ。 近くではいつも多くの方が、釣りを楽しんでいます。

G9879さん
フェリー乗り場
評価:3

以前沖縄で仕事をする事になり仙台港から自分の愛車を フェリーに積んで沖縄まで運んだ事がありました。 到着するのに3日か4日沖縄までかかった記憶がありますが無事運んで頂きました。 懐かしい記憶。自分は空路で那覇まで行きましたが いつかゆっくりフェリーで旅を楽しみたいですね。

サクラさん
北海道へ行ってきました
評価:3

年末年始の休暇で北海道行きで利用しました。 仙台港発で利用するのが10年振りな事もありフェリーターミナル内を散策。 1Fは乗船手続き、2Fが待合、売店、食堂となっております。 食堂に関してランチタイムのみ営業なので、フェリー利用の待機される方々は食堂利用時間を注意しましょう。

ギブソンさん
仙台のフェリー乗り場
評価:3

仙台のフェリー乗り場です。大型フェリーや大型貨物船も出入りする場所です。連休になると自家用車を積んで出航する家族連れなどでにぎわっています。周辺は仙台でも有数の釣りスポットにもなっており、釣り人達でもにぎわっています。

Y.Oさん
快適なフェリー旅?
評価:4

太平洋フェリー乗り場がある仙台港は、夢メッセや三井アウトレットパークなどの施設も充実しており、多賀城駅までも遠くないので仙台市内や松島への利便性がいいです。宮城への旅行にオススメです。

umiiさん
杜の都のフェリーターミナル
評価:4

杜の都と呼ばれる仙台市に近いフェリーターミナルです。 北海道方面と名古屋方面のフェリーが就航しています。 名古屋から苫小牧へ向かうフェリーに乗船すると、停泊中一時下船できたのですが、震災以降できなくなってしまったのが残念です。 フェリーターミナルの近くには日本三景の1つ松島があります。 苫小牧からの便は午前に到着ですが、名古屋からの便は夕方の到着となります。 名古屋から仙台に来た場合は、近くの松島や秋保温泉、鳴子温泉などで宿泊するのがオススメです。

野原めんのすけさん

この施設への投稿写真 3 枚

フェリーの旅
評価:4

1年ほど前ですが、「きそ」に乗船し、名古屋へ行ってきました! 時間があったので、往復で丸二日フェリーでの旅を楽しみました☆ こちらのターミナルは東日本大震災で被災しましたが、現在では完全に復旧しています。 震災後の港の状況を知っている者としては、港に船が並んでいるのを見たら、涙が溢れそうでした・・・!

Honeymoonさん
太平洋フェリーターミナル近く “日本三景 松島” です
評価:5

名古屋から一日で、太平洋フェリーで仙台港ターミナル到着!近くには、日本三景“松島”観光も併せてお勧めできます。家族でゆっくりと時間が取れる時には、最高の休日になっています。仙台名物である“ 笹かまぼこ ”お土産にいかかですか。皆様にお勧めします。

W0359さん
仙台の海の玄関口
評価:4

休日には家族連れで仙台港に停泊している船を見たり、すぐ近くにあるアウトレットにお買い物したりと、10数年前は寂しい場所でしたが、賑やかになってきました。 広々とした海を眺めてると、気持ちもスッキリしてきますね

U7473さん
仙台フェリー乗り場
評価:3

太平洋フェリー『きそ』、『いしかり』、『きたかみ』で名古屋港を出航し約1日かけて仙台港にやってきます。名古屋港からは夜19時出発します。ここで見ておきたいもが、名港トリトンの下を通過する時です。甲板でこの眺めを見ておかないと、旅が始まらないと思います。さて、翌日の夕方17時頃仙台港に到着ですが、車で約10分のところに『三井アウトレットパーク』があります。以前はなかったのですが、最近は仙台港で降りたら寄って行きます。それに、松島や仙台市内の見学をお薦めします。牛タンや笹かまぼこがおいしいですよ。お土産にもグッドです。

I8158さん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

交通機関の豆知識【アクセスファン】
「アクセスファン」は、交通機関や交通施設に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画