■北海道苫小牧市/

交通アクセス|

フェリー

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

苫小牧フェリーターミナル投稿口コミ一覧

北海道苫小牧市の「苫小牧フェリーターミナル」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

122件を表示 / 全22

苫小牧フェリーターミナル
評価:4

北海道苫小牧市の港にあります『苫小牧フェリーターミナル』です。駅からはかなり遠いので、バスの時間をしっかり調べておくか、タクシーを利用して駅まで行くことをお勧めします。駅のロータリーには、お正月近いと言う事もあり、光のイルミネーションがとてもきれいでした。又、車と一緒に北海道旅行なんてよいかもしれません♪

クロームさん

この施設への投稿写真 6 枚

北海道旅行
評価:4

車が必須な北海道旅行の玄関口。旅行の際はこちらを利用させていただいてます。売店には結構な種類の北海道土産がありますので、一度ここで買えるものをチェックして、買えないものを購入してくるといいと思います。

55922さん
北海道旅行!
評価:4

苫小牧フェリーターミナルは北海道に旅行へ行く際に初めて利用させて頂きました。 我が家は青森の八戸港から苫小牧までのシルバーフェリーに乗りました。苫小牧のフェリーターミナルはとても広く空港のようでした。北海道旅行で車を使用したかったので車も一緒に行けるのがとても良かったです。フェリーターミナルの中には北海道のお土産などが売っていて待ち時間も楽しめました。 そして船の旅は海の風にあたりながら夕日を眺めたりとても充実した時間を過ごすことが出来ました。なんといっても展望風呂からの眺めが最高でとても良かったです。お風呂の時間は女性の時間が決まっているので安心でした。 我が家は連休中に行ったのでとてもにぎわっていました。休日に利用される方は早めの予約で個室を取った方がオススメですよ!船によって異なると思いますが、船の中にはレストランが無かったので、旅行先で美味しいお弁当などご飯を買っていって良かったと思いました。ペットも同伴できるそうなのでペット連れの方にもオススメですよ。

momochan*さん

この施設への投稿写真 3 枚

苫小牧フェリーターミナル
評価:4

苫小牧フェリーターミナルは、太平洋フェリーを利用するのに行きました。手続きは一階で行い、二階はお土産売り場とレストラン、待合所があります。駐車場は60分は無料で利用可能となっています。

X1244さん
フェリーターミナル
評価:3

苫小牧にあります苫小牧フェリーターミナルになります。 札幌市に行きたくて利用しましたが高速で1時間ほどで着きます。 船内にいる時もストレスなく楽しく札幌市までゆっくり出来ました。

W3576さん
北海道の海の玄関口です。
評価:4

苫小牧からは大洗、仙台〜名古屋、八戸とフェリーが運航されています。その他にも貨物船も多く停泊しています。札幌市内まで高速利用で一時間弱とアクセスも良く、北海道の海の玄関口として利用されています。

R3893さん
苫小牧フェリーターミナル
評価:5

苫小牧フェリーターミナルは太平洋フェリーが仙台と名古屋を三井商船が大洗とを結んでいます。建物の中には北海道のお土産を扱っている売店やレストランがあります。近くには巨大な倉庫もあって苫小牧港は物流の要衝となっています。

ピンコ万さん

この施設への投稿写真 1 枚

関東に居たときはよく利用しておりました。
評価:5

東京に住んでいたときは、北海道旅行に行く際に、 大洗からフェリーに乗って苫小牧に降りておりました。 帰り際、船の上から外を見ていると、作業員の方が手を振ってくれておりました。こういったサービスは嬉しい物です。

飴野天機さん
苫小牧フェリーターミナル
評価:2

北海道の海の玄関口です。八戸や仙台、名古屋方面の太平洋航路を受け持つフェリーターミナルです。ターミナルからは高速道路のインターチェンジも近く、車での旅行も仕事でも便利です。また、車やその他製品を運ぶ、物流の拠点でもあります。

K4271さん
昔よく乗ってました
評価:3

長距離トラックの運転手時代によく乗ってました。苫小牧~八戸便のシルバーフェリーです。所要時間は約9時間でレストラン、お風呂もあります。甲板に立って汐風を浴びるのも最高です。

B7422さん
思い出の港です。
評価:3

初めて利用したのは20年前に仙台に転勤する時でした。苫小牧から八戸まで家族4人で出航しました。両親が寂しそうに見送ってくれました。今は仙台から帰省する時に利用しています。フェリー乗り場のお土産も充実していますが、苫小牧の市街地も近く非常に便利です。

KJ358さん
良く利用しました。
評価:4

苫小牧から大洗区間で利用しました。日本海側より少し揺れが強いイメージですが、乗務員さんが凄く丁寧なイメージです。 中の設備も良く、札幌にも行きやすいので利用してみてください。

AKIHISAさん
ワクワクしちゃいます
評価:3

住んでるのは札幌ですが、お爺ちゃんが岩手のためフェリーを利用して車と一緒に乗船します。初めて乗ったのは小学一年生の時でした、船旅は時間がかかりますが優雅で楽しいものです。大浴場もあり綺麗で気持ちいですよ。ターミナルはお土産コーナーも豊富で楽しいですよ!また船旅したいものです。

S1827さん
船旅
評価:3

名古屋からフェリーで北海道へ行ってみました。 長距離フェリーが到着した苫小牧港のフェリーターミナルの横には、家畜飼料の倉庫が見えたり、北海道らしさ満点でした。 お土産などを見るのも楽しかったです。

かめさん

この施設への投稿写真 3 枚

太平洋フェリーの発着港です。
評価:4

苫小牧は北海道でも大変大きな工業都市でここのフェリーターミナルも非常に施設が充実してます。友人と車で往路を日本海フェリー、復路を太平洋フェリーを使って愛知県に戻る工程で旅をした時利用させて頂きました。良い思い出になりました。

宮様さん
しけの日はつらい
評価:4

新潟からフェリーで北海道に行くときに利用しました。快適な船の旅の予定でしたがあいにくの天気で海は大荒れ。船はすごい揺れでした。苫小牧に着いたときには「やっとついた」と思いましたが今となっては良い思い出です。また機会があったら利用してみたいです。

とみーさん
何度も利用している
評価:4

宮城県仙台港行き、青森県八戸港行きで何度も利用しているフェリーターミナル。 複数のフェリー会社が利用する港な事もあり利用者が多く、お土産売場が大きく商品が充実しております。 子供から大人まで時間潰しのゲームコーナーもあります。 何より嬉しいのが、港に1社独占しているフェリーターミナルと違い、乗船手続き等、受付される職員さんの対応が親切、丁寧な事。 これからも利用したいフェリーターミナルです。

ギブソンさん
ターミナル内のお土産屋さん、最高です。
評価:3

空港では扱ってない物があるので嬉しいですよ。お勧めはハイチューです。本州では手に入らないお菓子で美味しいですよ。もちろん定番もございます。旅行の際は 是非お立ち寄り下さい。

T2847さん
流通の拠点
評価:3

本州と北海道を結ぶ流通の拠点となっているのがこちらのフェリーターミナルと言っても過言ではないでしょう。中々船旅で関東と北海道行き来する機会はないと思いますが、時間と気持ちに余裕があればフェリーの旅もいいものですよ。

かきのりさん
北海道観光の出発地として
評価:4

飛行機で北海道に行くのもいいですが、フェリーでのんびり行くのもオススメです。 苫小牧は支笏湖や登別といった観光地にも近く、JRを利用すれば、札幌や函館、小樽、夕張などにも気軽に行くことができます。 苫小牧はホッキ貝の水揚量が日本一の港なので、漁港にある食堂でホッキ貝を味わうのもいいでしょう。

野原めんのすけさん

この施設への投稿写真 1 枚

苫小牧市内からのアクセスはとても便利です。
評価:4

苫小牧フェリーターミナルは西港と東港の2つがあって、こちらは入船町にある苫小牧西港フェリーターミナルです。大洗・仙台・八戸・名古屋各港への乗船はこちらになります。(良くまちがえて大慌てで隣町の東港へ向かう方を見かけます)JR苫小牧駅からもタクシーで十分程度なので、アクセスが良く大変便利なフェリーターミナルです。お土産は道内のものならほぼ売店で揃いますし、レストランもあるので、早めに着いたらお買い物や食事を楽しむのも良いです。

mappyさん

この施設への投稿写真 1 枚

霧の港
評価:4

日高自動車道・厚真I.Cより約2.5km。 敦賀、新潟、秋田へ出航していますが、新潟直行便があるのも便利。 お土産も充実していて、軽食が安く食べられるのがうれしいですね。 幹線道路から入り口が少しわかり難いかも? 特に霧深い日が多いので、夜は要注意です。 きょろきょろしてると、道路脇をキツネがチョロチョロしているので気をつけて!!

R1989さん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

交通機関の豆知識【アクセスファン】
「アクセスファン」は、交通機関や交通施設に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画