島根県のフェリー[フェリー乗り場]一覧/ホームメイト

島根県 のフェリー[フェリー乗り場](3ヵ所)

一般的にフェリーとは、人・物を運ぶ船を指します。フェリーの大きさ、目的によってフェリー乗り場の規模・フェリー航路も様々です。こちらのページでは島根県のフェリー乗り場を一覧でご紹介。フェリー乗り場の各ページには、所在地をはじめ、航路情報、交通アクセスなどの施設情報が掲載されています。島根県でフェリー乗り場を探す際は、ユキサキNAVIのフェリー検索を活用しましょう!フェリー[フェリー乗り場]一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
島根県のフェリー
3ヵ所
ランキング順
    • 周辺の生活施設

    西郷港フェリーターミナル

    投稿ユーザーからの口コミ
    西郷港は道後の海の玄関口です。 本土と島前島後の島々をフェリーや高速船が行き来しています。 先日友人と本土の七類港からフェリーで西郷の友人宅を目指して船旅を楽しみました。前日に大風が吹き荒れたため心配しましたが無事出航し安心しました。多少揺られながら、フェリーで約3時間ごろ寝しているうちに西郷港へ到着しましたよ。酔い止め薬を飲んでおいて正解でした。フェリーターミナル一階には品揃え豊富なお土産物屋さんがあり、帰る際のお土産はほぼここで調達しました。西郷港周辺にもお土産屋さんや飲食店が立ち並んでいます。 フェリーターミナルへは、港前にかかる大きな歩道橋が便利で、看板の表示がとてもわかりやすいです。 隣接する隠岐ジオゲートウェイにも是非行ってみてください。 西郷港でフェリーに乗船後出航してもずっとターミナルから友人が手を振ってくれ、目頭が熱くなりました。だんだん遠ざかっていく島を見ながら友人達とまた来ようと約束しました。帰りの日は快晴で波もなく船上からの眺めは最高でした。 隠岐の島にはまだまだ訪れたいスポットがたくさんあり、今回叶わなかったローソク島の夕日を見にもう一度行こうと思います。次回は高速船レインボージェットにチャレンジしてみようと思います!
    • 周辺の生活施設

    別府港フェリーターミナル

    投稿ユーザーからの口コミ
    別府港は島前の中心的な港で、景勝地国賀海岸のある西ノ島町の玄関口としてたくさんのフェリーや高速船が出入りしています。 わたし達の隠岐旅2日目の島前島巡りはここ別府港からスタートしました。 朝友人宅で4人がかりでお弁当を詰めて、近くの玉若酢命神社を参拝後、お昼過ぎに西郷港からフェリーおきで出発し海士町の菱浦港でいそかぜに乗り換え別府港に入りました。 別府港のターミナルは天井も床も階段も木製で心地よい素敵な空間でした。隠岐ユネスコ世界ジオパークの展示パネルが多数掲示されており、今回の隠岐旅で改めて隠岐を取り巻く環境や海洋生物の生態系、島で暮らす人々の営みなどを考えるきっかけになりました。 別府港は第一、第二ターミナルがあり、本土行きと島前内の内航船は乗り場が異なります。今回初めての隠岐旅なので隠岐在住の友人と隠岐に詳しい友人2人に旅の計画をおまかせし、ひたすらついて歩きましたが、ひとりで来たら迷うかも知れないと感じました。でも大丈夫!第二ターミナル一階に観光案内所があり、職員の方は皆親切丁寧です。安心して船旅が楽しめましたよ。
    • 周辺の生活施設

    来居港フェリーターミナル

    投稿ユーザーからの口コミ
    島根県隠岐郡知夫村にある「来居港(くりいこう)フェリーターミナル」。 旅行で隠岐の島に行った際、訪れました。 フェリーや高速船の乗り場が併設された施設です。 まず、こちらのフェリーターミナルがある知夫里島(知夫村)は隠岐諸島の島前の3島のうちのひとつです。 人口は600人くらい、隠岐諸島の中では一番人口が少ない島のようです。 こちらの施設の外には駐車場があり、数台駐車可能なスペースがありました。 平成30年に新ターミナルとなったようで、館内はとても綺麗でした。 1階には知夫里島観光協会、売店があります。 隠岐の島の観光に役立つパンフレットや、隠岐の島特産のお土産などがありました。 こちらで取り扱っているお土産は、他の島のお土産売り場では見かけたことのないおしゃれな商品が多数ありました。 また、島内の飲食店を紹介するスペースもありました。 知夫里島は飲食店が少ないとのことだったので、島についてすぐこのような案内があると助かりました。 観光協会ではレンタカーの受付もできます。 船で到着して、そのままレンタカーの手配ができるのはありがたいですね。 2階には待合室とフェリーを乗り降りするための連絡通路、隠岐ジオパークを紹介しているスペースがあります。 フェリーの到着を待つ間、ジオパークについて知ることができます。 待合室はガラス張りで、きれいな木目の床で広々とした開放的な空間です。 カラフルなキッズスペースもあったので、お子様連れでも安心です。 椅子やテーブルなどが並んでおり、ゆったりと海を眺めながらフェリーの到着を待つことができます。 お手洗いは広く、とても清潔でした。 私が訪れた際には、こちらのフェリーターミナルを出発・到着地点として観光タクシーを利用して島内を観光したのですが、タクシーの方もフェリーターミナル内にいた観光協会の方も、どなたもとても親切だったことが印象的でした。 フェリーターミナルの後方には隠岐では珍しいループ橋がありますので、そちらも必見です。 また行きたいです。

■地方・地域のフェリー[フェリー乗り場]検索

■全国のフェリー[フェリー乗り場]検索

交通機関の豆知識【アクセスファン】
「アクセスファン」は、交通機関や交通施設に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画

ホームメイトマップ/日本地図情報

地図から様々な情報を検索できる機能をご紹介しています。