神戸市東灘区 のフェリー[フェリー乗り場](2ヵ所)
兵庫県神戸市東灘区でフェリー乗り場を探す際は、ユキサキNAVIのフェリー検索が便利です!一般的にフェリーとは、人・物を運ぶ船のこと。フェリーの大きさ、目的によってフェリー乗り場の規模・フェリー航路も様々です。こちらのページでは神戸市東灘区のフェリー乗り場を一覧でご紹介。フェリー乗り場の各ページには、所在地をはじめ、航路情報、交通アクセスなどの施設情報が掲載されています。フェリー[フェリー乗り場]一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
- 神戸市東灘区のフェリー
- 2ヵ所
- ランキング順
-
-
阪九フェリー神戸ターミナル
所在地: 〒658-0031 兵庫県神戸市東灘区向洋町東3丁目2-1
- アクセス:
神戸新交通六甲アイランド線「アイランド北口駅」から「阪九フェリー神戸ター…」まで 徒歩19分
阪神高速5号湾岸線「六甲アイランド北IC」から「阪九フェリー神戸ター…」まで 800m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 阪九フェリー神戸ターミナルは兵庫県神戸市東灘区向洋町、六甲アイランドの北側にあります。六甲ライナー・JR・阪急・阪神電車の駅を連絡バスが結んでいます。九州へ旅をする際に船旅の過程も一緒に楽しむことができます。おすすめです。
-
神戸港(六甲アイランド)
所在地: 〒658-0031 兵庫県神戸市東灘区向洋町東3丁目1-1
- アクセス:
神戸新交通六甲アイランド線「アイランド北口駅」から「神戸港(六甲アイラン…」まで 徒歩17分
阪神高速5号湾岸線「六甲アイランド北IC」から「神戸港(六甲アイラン…」まで 580m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 神戸港は、兵庫県神戸市にある港湾です。 今回、私は神戸港からジャンボフェリーに乗って小豆島へ行ってきました。朝一のフェリーに乗って行きましたが、3時間ちょっとぐらいで小豆島へ到着しました。また、神戸港へは三宮駅から神戸三宮フェリーターミナル直通の連絡バスが運行しています。所要時間は約10分ぐらいだそうです。バス停はフェリー乗り場のすぐ近くにありました。今回、私は神戸港まで車で行き、フェリーに車を乗せました。神戸港では車の待機場所があり、スタッフの人が誘導してくれます。誘導の通り、ジャンボフェリーに車をとめ、車からおりて、フェリーの中へ移動しました。ここで注意なのが、フェリーに持って行きたい物は忘れないことです。到着するまでは車には戻れないからです。フェリーには完全チケットレスでQRコードで乗車できます。船に乗り込むと、棚田をイメージしたエントランスとピアノ演奏が出迎えてくれました。フェリーでは携帯の充電もできるので便利です。私は朝一のフェリーに乗りましたが、明るく穏やかな瀬戸内の多島美や海原を見渡すことができました。フェリーの魅力をマックスで満喫できました。ジャンボフェリーの魅力は船の最上部にある見晴らしの良い展望デッキなんです。少し寒かったのですが、360度の大パノラマが広がって絶景でした。海風にあたりながら景色を楽しみました。船内に戻って、ジャンボフェリー名物うどんを食べました。種類はいくつかありますが、お勧めは瀬戸内といえばレモンですから、レモンがたくさんのったおうどんにしました。さっぱりとして美味しかったです。これが美味しかったので、自宅に帰ってからも家で作るようになりました。フェリーは追加料金でプレミア席があり、特典として足湯やお風呂が利用できます。足を浸しながら、ゆったりと流れゆく瀬戸内海の美しい島々を眺めることができます。私は、この足湯コーナーがとても良かったのでお勧めです。床の一部がガラス張りになっていて、足の下には大きなフェリーが白波をかき分けながら進んでいく様子を見ることができます。そんな神戸港から出ているジャンボフェリーは私のお勧めです。
-
- 前のページ
- 1
- 次のページ
■全国のフェリー[フェリー乗り場]検索
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本