フェリー[フェリー乗り場]

フェリー[フェリー乗り場]用語辞典

フェリー[フェリー乗り場]用語辞典 フェリー[フェリー乗り場]用語辞典

文字サイズ

  • RoPax
    ろぱっくす

    RoPax(ロパックス)とは、多くの場合、カーフェリー、自動車航送船、自動車渡船などとほぼ同義で使われる用語。日本では通常、乗用車のみならずトラックやバスを含む自動車全般を自走で載せることができ、13名以上の旅客が乗ることができる船をカーフェリーと呼ぶ。しかし、英語においてcarと言う言葉は、主にはバスやトラックを含まない乗用車を意味する。そのため欧米では、「car ferry」ではなく、「Roll on roll off ship」の略である「RO-RO」に「Passenger(旅客)」を組み合わせた言葉、「RoPax」を用いる。なお、RO-ROとは、トラックやトレーラーが荷物を搭載したまま船を乗り降りすることであり、RO-RO船とは、車両を収納できるスペースを持ち、車両が自走で搭載もしくは陸に上がることができる構造の貨物船を指す。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域のフェリー[フェリー乗り場]を検索できます。

イメージキャラクター

ページ
トップへ
ページトップへ戻る