フェリー[フェリー乗り場]

フェリー[フェリー乗り場]用語辞典

フェリー[フェリー乗り場]用語辞典 フェリー[フェリー乗り場]用語辞典

文字サイズ

  • ランプウェイ
    らんぷうぇい

    ランプウェイとは、船舶が有する荷役設備のひとつ。船舶と岸壁を橋渡しして、自動車を自走させる、もしくは貨物用の出入り口として用いる。例えば、商船三井グループの「さんふらわあ ごーるど」や「さんふらわあ ぱーる」では船首中央、船尾舷側、船尾中央の3ヵ所にランプウェイを設置している。このように複数箇所にランプウェイを配置し、効率的な自動車の上下船を実現するフェリーもある。船首から車を出し入れするランプウェイを備えているフェリーでは、通常、ランプウェイに直接波が当たらないように保護するバウバイザーを装備。バウバイザーが上がり、内部に折りたたまれているランプウェイが延びて陸上の施設と接続されることで、車の乗降や荷物の揚げ下ろしができる。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域のフェリー[フェリー乗り場]を検索できます。

イメージキャラクター

ページ
トップへ
ページトップへ戻る