フェリー[フェリー乗り場]

フェリー[フェリー乗り場]用語辞典

フェリー[フェリー乗り場]用語辞典 フェリー[フェリー乗り場]用語辞典

文字サイズ

  • フェリー標準運送約款
    ふぇりーひょうじゅんうんそうやっかん

    一般的に約款とは、企業などが利用者との契約を結ぶ際に契約後のトラブルなどを避けるためなどに、あらかじめ作成した契約条項のことである。中には、フェリー標準運送約款のように、認可や手続きをスムーズに行なうために、業種ごとに標準的な約款を定めている業態もある。フェリー標準運送約款は、1949年(昭和24年)法律第187号の海上運送法第9条第3項(同法第23条の2において準用する場合を含む)の規定に基づき、1986年(昭和61年)運輸省が告示、同年の9月1日から適用されている。旅客運送の部、受託手荷物及び小荷物運送の部、特殊手荷物運送の部、自動車航送の部などから構成され、それぞれの内容は部によって異なるが、主に運送の引受け、運賃(及び料金)、利用者の義務に関すること、賠償責任などの章で構築されている。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域のフェリー[フェリー乗り場]を検索できます。

イメージキャラクター

ページ
トップへ
ページトップへ戻る