フェリー[フェリー乗り場]

フェリー[フェリー乗り場]用語辞典

フェリー[フェリー乗り場]用語辞典 フェリー[フェリー乗り場]用語辞典

文字サイズ

  • 航海士
    こうかいし

    航海士とは、船舶に乗り込む職員の資格のひとつ。国家資格である海技士の免許を保有し、甲板部乗組員の指揮監督や航海に関する職務を遂行する。海技士の免許には1級から6級まであり、商船大学を卒業して実習を終えると3級、海上技術短期大学を卒業すると4級の、海技士試験の受験資格が得られる。取得した級によって、かかわることのできる業務内容は変化。主な仕事内容として、航海前には航路や気象状況を確認して安全な航海ができるように機関士らと航海計画を立て、航海中の船上ではレーダーなどで気象や潮流のチェック、出入港の指示などを行なう。船の出入港に際しては、船長と3等航海士がブリッジで操船を、2等航海士が船尾で見張りを、1等航海士が船首で周囲の確認をするのが通例。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域のフェリー[フェリー乗り場]を検索できます。

イメージキャラクター

ページ
トップへ
ページトップへ戻る