フェリー[フェリー乗り場]用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
クルーズフェリー
くるーずふぇりー乗客の輸送を主な目的とする客船に対し、クルーズフェリーとは、船旅自体を楽しむことを目的とした旅客向けのフェリー。スピードよりも快適性やエンターテインメント性、豪華さなどに重きを置いている場合が大半である。一般的に、船内にはレストランやシアター、リラックスゾーンなどの設備があり、客室についても海を臨むスイートルームなど景観を楽しめるスタイルの船も多い。初めて登場したクルーズフェリーは、フィンランドの造船所で建造されたクルーズ客船スタイルの旅客カーフェリー「フィンランディア」。クルーズフェリーのパイオニアとして1981年(昭和56年)にバルト海で運航を開始し、その後クルーズフェリーは欧州の航路へと広まっていった。日本では1995年(平成7年)にプール、ジェットバス、サウナなど豪華な設備を有するクルーズフェリー「飛龍」が沖縄航路に登場したが、すでにクルーズフェリーとしての就航は終えている。
全国からフェリー[フェリー乗り場]を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域のフェリー[フェリー乗り場]を検索できます。