フェリー[フェリー乗り場]用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
MSI
えむえすあいMSIとは、「Motion Sickness Incidence」の略で、船酔いの指標として使われる用語。嘔吐率や乗り物酔い発生率と称されることもある指標で、例えば、ある運動を2時間強いられたときにどの程度の割合の人が嘔吐にまでいたるかを表す。MSIの計算のベースとなっているのは、ハンロンと言う学者が上下11mに揺れる部屋に人を入れ、周期や振り幅を変えながら嘔吐率を計測して調査したグラフである。旅客船の乗り心地向上や快適性を検討する上で、ひとつの指針とされることも。また、別の用語として「Maritime Safety Information」の略、日本語では海上安全情報の提供と言う意味でMSIが使われることもある。これは海上で利用する無線システムのひとつで、船舶向けの航行警報や気象警報及び緊急情報を提供する仕組みのことを指す。
全国からフェリー[フェリー乗り場]を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域のフェリー[フェリー乗り場]を検索できます。